運動量と運動エネルギーの違いを分かりやすく教えて (404レス)
1-

21: 2018/02/05(月)00:34 ID:B1zGudmE(1) AAS
sage
22: 1 2018/02/07(水)01:38 ID:HsKZUzBC(1) AAS
ねぇねぇねぇ

教えて?☆
23: 2018/02/07(水)18:48 ID:Fr7V7+By(1/2) AAS
スレタイの「…『分かりやすく』教えて」

『分かりやすく』←ここがポイントだね

分かりやすくなかったら失格
24
(2): 2018/02/07(水)18:58 ID:Fr7V7+By(2/2) AAS
尚、自分も文科系なのでこの2つの違いをよく分かっていない
どちらにも「…保存の法則」があったと思う
このとき衝突で物体A→Bへと移動したときに保存されるのは運動エネルギーの方でしょ?
Bの質量がAの2倍だったときに運動量が保存してしまうと運動エネルギーは1/2になってしまうし
あるいは衝突後のABの運動は運動量と運動エネルギーの両方が保存するような速度と方向になるというような制限を受けるとか

分かりやすく教えて欲しいw
25
(1): 2018/02/07(水)19:10 ID:she2CUF2(1) AAS
>>24
数式がわからないと違いはわかりませんよ

衝突の場合は、理想的な場合どちらも保存されます
質量の異なる衝突では、運動量とエネルギーどちらも保存されるように、どちらも最終的には動くんです
どちらも静止するということはありません
26: 2018/02/07(水)20:18 ID:??? AAS
相撲教習所の座学では物理学も教えてる(たぶん力学だけ)
TVで教本が映されたの誰かキャプチャしたのを見たんだが、
速度と運動量の区別すらついてない代物だった。
27
(1): 2018/02/08(木)12:22 ID:MFP9KkZ0(1) AAS
>>25
>衝突の場合は、理想的な場合どちらも保存されます

では理想的でない場合にはどちらかは保存されないということ?
それは「衝突」だから?
例えば「分裂」だったら両方とも保存される?
28: 2018/02/08(木)12:37 ID:VI5HRwpv(1) AAS
>>27
理想的でない現実の場合は、空気抵抗だとか摩擦だとか色々絡んでくるということですね
空気抵抗や摩擦がなければどちらも保存します
分裂でも保存します
29: 2018/02/10(土)22:43 ID:MX7WB0Zl(1) AAS
理想的な衝突というのは、反発係数が1の衝突です。粘土への衝突(反発係数がゼロ)
のばやいは運動量は保存されますが、運動エネルギーは失われます。失われると言っ
ても、熱に変換されるのです。エネルギーの形態は変わりますが、エネルギーの総量
は変わりません(エネルギー保存の法則)。
30
(1): 2018/02/10(土)23:54 ID:ZCB8l+UP(1) AAS
こんなのどうだろう

運動量:(単位時間当たりの)運動の大きさ
運動エネルギー:エネルギーの一形態

全く摩擦やロスの無い世界を仮定する。

静止している質量mの物体に、力Fをt秒間掛けた。
物体には加速度aが発生、力を掛け終えたとき、距離lだけ変位しており、
物体は速度vで等速直線運動で彼方へ飛び去って行く。

物体が持っている運動量がmvと定義される。
運動量が0からmvに変化していて、これはFtに等しい。
運動量を変化させるFtは力積と言われる。
省6
31: 2018/02/10(土)23:55 ID:otTixlMo(1) AAS
運動方程式の時間積分が運動量
速度をかけて時間積分したものがエネルギー
ただそれだけですよ
32: 2018/02/11(日)03:08 ID:??? AAS
運動量は空間に対応し、運動エネルギーは時間に対応する
33
(2): 2018/02/11(日)21:27 ID:5l7oqiqh(1) AAS
F=m{(d^2x)/(dt)^2}から、

tで積分
∫Fdt=m∫{(d^2x)/(dt)^2}dt
F∫dt=m∫{(d^2x)/dt}
F∫dt=m∫d(dx/dt)
FΔt=mΔ(dx/dt)

xで積分
∫Fdx=m∫{(d^2x)/(dt)^2}dx
F∫dx=m∫(dx/dt)d(dx/dt)
FΔx=(m/2)Δ(dx/dt)^2
34: 2018/02/12(月)00:11 ID:??? AAS
変化と勾配の違い
35: 2018/02/13(火)19:40 ID:??? AAS
>>1ではないけど、
>>30とか>>33は、こうやって丁寧に言葉で説明したり式を書いてくれると理屈では分かる(気がする)んだけど、
(尚厳密には、積分は意味は分かるが計算式の書き方は文系なので正確に覚えていない)
何と言うか、特に「運動量」の方の概念がイマイチ掴めないんだよな

運動エネルギーの方はエネルギーの一形態で、
熱になったり電磁波になったりしながら系の中で総量が保存されているんだろうなってのはイメージしやすい

運動量の方は、
単位が力積と一致するのでそっちから考えれば、文字通り物体にどんだけの時間力を加え続けたかで決まるもので、
質量と速度に比例するのは当然と思えるんだけど、
素人的には、なんで「保存則を考える必要があるん?エネルギー使えばいいじゃん」って思っちゃう
省5
36: 2018/02/13(火)19:41 ID:??? AAS
うわっ、凄い長文になってた、見にくくてゴメン
37: 2018/02/13(火)23:24 ID:7lfykVIU(1) AAS
運動の激しさを表す量として適切なのは、エネルギーと運動量どちらなのか、という問題は活力論争として知られている有名な問題です
今となってはそんなことは無意味な話題なのですけど

単に、数式弄ったらそうなっていると考えるのが一番シンプルなんですよ
数式使わないで議論しようとすると、18世紀の哲学論争に逆戻りというわけです
38: 2018/02/14(水)01:51 ID:??? AAS
空間変調を表すのが運動量
時間変調を表すのが運動エネルギー
39
(1): 2018/02/14(水)02:20 ID:??? AAS
作用反作用の法則を示すのに使うのが運動量
ものに力をかけるとかけた方も反対向きの力を受けることが作用反作用の法則だが、この法則はエネルギー保存則では説明できない
エネルギーの総量が変化しなければよいのであれば、片方だけに力がかかって片方だけが動いても何も問題ない
40: 2018/02/14(水)17:22 ID:??? AAS
>>39
あ、それ分かりやすいね、あくまでベクトルであるということがイメージできる
速さと速度の違いは分かりやすいけど、その関係性に例えて覚えれば良さそうだね
1-
あと 364 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s