[過去ログ] どうして水は凍ると体積が増加するのか [無断転載禁止]©2ch.net (69レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): kanzo 2016/10/07(金)15:24 ID:Fjiyx2xI(1) AAS
不思議な現象です。
2: 2016/10/07(金)16:02 ID:??? AAS
どうして目子筋は舐めると愛液が増加するのか
3
(1): 2016/10/07(金)20:04 ID:??? AAS
>>1
分子の構造
4
(1): 2016/10/07(金)23:41 ID:??? AAS
こういう特殊な性質を持つ物質が生命にとって重要になった必然性ってあるの?
5
(1): 2016/10/08(土)00:08 ID:??? AAS
>>4
特にない。
生命が生まれたのは海底の熱水噴出孔のような
高温環境であったことがほぼ確実視されていて
氷ったときの挙動のような低温物性が
何らかのやくわりを果たすことは考えられない。
6: 2016/10/08(土)06:02 ID:??? AAS
水分子が互いに正四面体構造を成そうとするからだね
7
(1): 2016/10/08(土)09:02 ID:??? AAS
>>5
そんなことはない。
固体になると体積が増えるという性質はとても大切。
例えば、氷が水に浮かず沈むとしたらどうなるか考えてみて。
1-
あと 62 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s