[過去ログ] 数学>>>>物理 (412レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18: [age] 2011/05/24(火)20:47 ID:??? AAS
バナッハ=タルスキー(Banach-Tarski)の定理

「球をいくつかの部分に分割し、それらをうまく組み替えることで、
元の球と同じ大きさの球を2つ作ることができる」

という定理です。定理と呼ばれているように、これはきちんと証明された命題です。

こんな定理が出てくるようでは(数学の世界ではOKだとしても)
数学に依存してる物理はもう終わりな気がする。
物理学者としてはこのバナッハタルスキーの定理は使っちゃいけないの?
でもこの定理だけを見て見ぬふりをしても、この定理の存在する系自体使っちゃいけないんじゃないの?
物理おわったな。
1-
あと 394 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.883s*