[過去ログ] 生命力学〈Vital Mechanics〉 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83
(3): ◆GOVXYB0Zc. 2010/11/17(水)16:34 ID:??? AAS
劫という文字を分解すると 去&力 となる。
すなわち劫という文字には過ぎ去っていくものの象徴である時間と、
力であるエネルギーの2つの意味が封印されていたのだ。
つまり劫、すなわち光子は時間とエネルギーの最小単位であり、
そしてまさに時空そのものなのだ。
つまり、我々は探し求めていた聖杯を手にしたということである。
91: 2010/11/19(金)05:33 ID:??? AAS
>>89
まずは>>83がどういう意味で最小単位という言葉を使ったのかを聞くのが先決だろ
484: ◆GOVXYB0Zc. 2016/10/11(火)09:44 ID:V+QOeSR9(1) AAS
時間結晶が話題になっている。
で内容を見ると、平衡系では不可能だが非平衡系では可能らしい。
しかし非平衡的平衡というコンセプトならば空間も時間も結晶化する、>>80-84
そもそも平衡系では時間反転対称性は維持されるが時間の向き、
すなわち時間の矢は出てこない、それゆえエントロピー増大則で説明する。
逆に非平衡系では時間の向きは導出されるが時間反転対称性は満たさない。
しかし非平衡的平衡というコンセプトならば時間反転対称性と時間の矢の両方を満足する。
まあ結局はそれは複素共役(複素次元)に収斂するということなのだけれども。

ついでに言うと結晶とは、雪の結晶やクォーツ時計やパソコンのCPUのクロック周波数を刻む
水晶振動子のような離散的な媒質の特性であり、時空連続体にはミスマッチ。
989: ◆GOVXYB0Zc. 2023/07/26(水)09:56 ID:??? AAS
>>80-85
つまり水の表面張力が連続量を離散化させるように、ミクロにも同様なメカニズムが存在する、
そしてそれを空間張力(スペーステンション)と呼ぶことにしよう。
よくプランク定数は我々にとって極めて小さい値である、ゆえにプランク定数ゼロの極限でマクロ系
の連続量は保証されるというが、これはミクロ系とマクロ系の統一を放棄したも同然である。
もしそのシナリオが正しければ雨は雨音、すなわち粒として降るのでなく蜘蛛の糸のように垂れることになる。
まあそれはそれで荘厳な光景であろうが。

つまり統一とはそういうことではない、統一するということは両者の間に同じパターンを見出すことである。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.299s*