[過去ログ] 生命力学〈Vital Mechanics〉 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
474
(3): ◆GOVXYB0Zc. 2016/08/26(金)19:03 ID:??? AAS
さらに電信方程式というものがある。
電信方程式-wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E4%BF%A1%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F
>導体中の電磁場の伝播、減衰のある弦の振動などの現象を記述する。
>場の量子論において、クライン-ゴルドン場φ(x,t )の満たすクライン-ゴルドン方程式は、
>電信方程式と等価である以下の形で与えられる。
  (波動方程式 + 質量項m)
導体中であるということは抵抗成分があるということだ。
あるいは空気中で弾かれたギターの弦は空気との摩擦で減衰する。
つまり波動方程式に抵抗成分や減衰項を付与したのが電信方程式。
省1
610: ◆GOVXYB0Zc. 2017/07/10(月)13:52 ID:??? AAS
しかし私に言わせるならこのようなカテゴリー分けは実情を反映していないということだ。
なぜなら物性論では特殊相対論経由でない別系統のクライン-ゴルドン方程式、
すなわち電信方程式を使っているからだ。>>472-474
663: ◆GOVXYB0Zc. 2018/10/20(土)15:29 ID:??? AAS
>>474
>>導体中の電磁場の伝播、減衰のある弦の振動などの現象を記述する。
>>場の量子論において、クライン-ゴルドン場φ(x,t )の満たすクライン-ゴルドン方程式は、
>>電信方程式と等価である以下の形で与えられる。
> (波動方程式 + 質量項m)
>導体中であるということは抵抗成分があるということだ。
>あるいは空気中で弾かれたギターの弦は空気との摩擦で減衰する。
>つまり波動方程式に抵抗成分や減衰項を付与したのが電信方程式。
>そして波動方程式に質量項を付与したのが場におけるKG方程式であり、両者は同じ形式。

結局KG方程式の母体は媒質とすると、摩擦や抵抗、質量項といった各種ビーズがあたかもネックレスのように見事につながる。
省1
742: ◆GOVXYB0Zc. 2019/11/01(金)22:18 ID:??? AAS
さらに媒質からパクった最たるものがいわゆるクライン-ゴルドン方程式である。
KG方程式と電信方程式は等価であり同じ形式だ。>>474
同じ形式であるということは、別の形式でないということだ。

ちなみに相対論的量子力学、ディラック方程式及び場の量子論ではKG方程式の正負の解の一方、
すなわち負の解のベクトルは絶対値がより大きい方向を向いているとしている。
ならばKG方程式と電信方程式が同じ形式ならば、例えばギターの弦を上から下に弾くと空気との摩擦で減衰するが、
下から上に弾くと空気との摩擦が大きいほど増幅、すなわち音が大きくなる。
あるいは抵抗成分がある電線を流れる正の周波数は減衰項であるが負の周波数(負の周波数を知らなければモグリ)は
増幅項となる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s