[過去ログ] なぜ空間は3次元なのでしょうか? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
514
(1): 2011/05/03(火)15:50 ID:??? AAS
スレタイに対する回答のひとつは人間原理なんだろうけど、もうひとつ。
Q1.なぜ2次元以下ではなかったのか、Q2.なぜ4次元以上ではなかったのか。

A1.2次元以下では知性を持つ生物の登場がすごく難しいから
3次元脳のように2次元生物も何らかの回路を持っているはず。
しかし2次元空間に存在する限り、回路中に交差(ジャンパ)を持つことができないので
単純な回路しか作れない(または複雑な回路の構成が非常に困難)。
ついでに言うと3次元以上では、次元の多さは回路の複雑性に貢献しない。足かせにもならないけど。
515
(1): ◆C0qm8jIFEc 2011/05/03(火)15:52 ID:??? AAS
A2.4次元以上では波での情報伝達が難しいから
ホイヘンスの原理を4次元空間に拡張した場合、波源からの距離によって
受信される波形が違ってしまう(らしい。俺は手計算で確認したことはない)。
ヒトの知性の発達に視覚(光)や聴覚(音波)の貢献は小さくなかったはずで、
光や音の信号を位置に依らずキャッチ(あるいは情報処理能力の範囲で可逆的に)
できないとすると、知性を発達させるのは難しくなる。
516
(1): ◆C0qm8jIFEc 2011/05/03(火)15:54 ID:??? AAS
いずれもそれぞれを完全否定できる理由ではないですが
(2次元平面でがんばって複雑な回路を作ればいいし、4次元空間で波源での
波形を逆算する知性や波源以外の情報伝達手段があればいいから。
とはいえ2次元回路の制約については3色定理4色問題のように
数学的に複雑性の限界が示せるかもしれません。)
俺はなぜ3次元か(ひも理論などはあるにしてもなぜ近似的に3次元なのか)という
問いについてはこれでいいんじゃないかと思っています。
517
(4): ◆C0qm8jIFEc 2011/05/03(火)15:57 ID:6MSSvjH9(1) AAS
どっちもそれぞれ別の書籍からの受け売りだけど、何の本かは忘れた
(著者さん申し訳ないです)。

2次元知性(生物)の否定については、「2次元生物に口・食道・肛門の
ような器官があったら体が二つに分離してしまうやん」といったジョークも
併せて書かれてあった。

ホイヘンスの原理の4次元拡張については縦波(疎密波)だけだったか
横波にも同じことが言えるのかは覚えてない。
「4次元空間ではHiFiにならない」という表現を覚えているので
縦波については少なくともそうらしいけど。
1-
あと 485 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s