[過去ログ] 大学生のための参考書・教科書 part 38 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
775
(4): 2011/01/13(木)23:49 ID:??? AAS
第二量子化の相互作用のあたりの数学が難しい
T積やらN積の扱いと、スツリム・リウヴィル系〜グリーン関数?あたりについて
少し簡単に書いてある本はありますか?
776: 2011/01/13(木)23:58 ID:??? AAS
>>775
その辺ってそもそも教科書自体あるか?
ひたすら原論文読みあさったぞ
778: 2011/01/14(金)00:02 ID:??? AAS
>>775
どういうレベルのものを探してるのかよく分からないけど
フェッター・ワレッカとかどうかな
779: 775 2011/01/14(金)00:24 ID:??? AAS
ありがとう、フェッターは知ってるが難しくて・・・(あと高い、図書館では借りられてる)
その辺の内容でやや易しいものはない?
なければ物理数学の本をあさって頑張るorz
781: 775 2011/01/14(金)13:55 ID:??? AAS
翻訳は高いので、頑張って原書のペーパーバック注文しました
たぶん挫折します

あと似たような内容で
Richard D. Mattuck
A Guide to Feynman Diagrams in the Many-Body Problem
というのがあって、安いのでついでに注文した
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*