[過去ログ] 大学生のための参考書・教科書 part 38 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
457(3): 2010/10/31(日)02:21 ID:??? AAS
岩波基礎物理の「物質の電磁気学」はどう?
458(2): 2010/10/31(日)02:24 ID:??? AAS
>>457
俺もそれ気になった.
ついでに北原:非平衡系の統計力学もだれかレビューしてくれちく.
461: 2010/10/31(日)02:49 ID:??? AAS
>>457-458
物質の電磁気学は、和書で絶版でないものの中では一番マシなんじゃないかな
非平衡系の統計力学は、そもそもあの分野が凝縮系同様各論の集まりだから、
まあKittelレベルには(そこそこ網羅的に各論書いてあるという意味で)良書といえる気がする
個人的にはあの分野では早川のが一番好き
464(1): 2010/10/31(日)09:46 ID:??? AAS
>>457-458
岩波の「物質の電磁気学」は物性の先生が書いているからかなり良かったよ。
難しい内容は扱っていないから、学部生におすすめ。
少なくとも清水電磁気(笑)と同等以上だと思うけどw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.325s*