[過去ログ] 大学生のための参考書・教科書 part 38 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
905
(1): A Wind 2011/02/07(月)19:04 ID:NysuIjEj(1/7) AAS
 ちょっと書かせてね。

 先日本屋で、バークレー物理学コースの 復刻版 が出ているのを見かけて、
今日そのうち店頭にあった4冊を買いました。このコースの本は、僕が大学時
代、30年ほど前にそろえて持っていたけど、復刻版が出たということなので、
改めて、ある意味で記念に買いました。

 僕も、もう年のせいか頭が働かなくなっているので、これらの本を読み返す
ことはないかもしれないけど、一応インテリアにもなると思い買いました。

 で、僕は今 インテリア という言葉を使いましたが、僕にとって本ほど部屋
に置いておいて、楽しく心安らぐものはないです。特に よい本 は、そこにあ
省9
907: A Wind 2011/02/07(月)19:22 ID:NysuIjEj(2/7) AAS
 で、買ったバークレー物理学コースの話をさせてね。

 僕は、このコースの本は、全部読んではいないけど、どれもとてもいい本だ
と思っている。このコースは、1960年代中頃にカリフォルニア大学バーク
レー校の、物理学科の学生のための 入門コース の教科書として書かれたよう
だけど、確かに入門コースの教科書として非常にうまく、そしてある意味で、
とても野心的に書かれているように思う。

 僕は、大学時代、30年くらい前だけど、全部買ったのだけど、その頃はあ
まりよく気がつかなかったのだけど、今から考えると、このコースを考えた人
たちの 方針 が何であったか、最近になってよく分かるようになってきた。
省13
908: A Wind 2011/02/07(月)19:28 ID:NysuIjEj(3/7) AAS
 で、本の話のつづきをさせてね。

 このコースは、5冊と、1冊の付録の本から成っている。この5冊は、力学、
電磁気学、波動、量子物理、統計物理、そして付録の物理実験から成っている。

 で、各本の話をすると、まず、力学は、実は僕は本を買ったけど読まなかっ
た。で、かなりお話し中心の話らしい、また、学生は、基本的な古典物理学の
知識は既にあることを前提に書かれているみたいで、かなり特殊相対論に力を
入れている記述になっているらしい。

 そして電磁気学は、このコースの本の中で、ある意味で最も充実していて、
かつ野心的なように思う。この本では、力学のコースで学んだ特殊相対論から
省13
911: A Wind 2011/02/07(月)19:41 ID:NysuIjEj(4/7) AAS
 で、波動は、僕は、この本も買ったけど読まなかった。また、僕はこの本は
原書を買ったのだけど、いつか読みたいと思いながら、いまでも読んでいない。
その本は、今、これを書きながら右上を見ると、本だなに置いてある。

 また、波動という内容から、物理学科の学部の主たる授業としてはあまり選
ばれることのない内容のため、あまり売れそうに思えない本だけど、当時聞い
た話ではかなりユニークな内容になっているらしく、一読する価値はあるらし
い。で、僕も、彼らが何故わざわざ波動だけを単独で選んでコースにしたかを
考えると、ユニークだという話も合わせて、一度読んでみたいと思っている。
さて、僕はそれまで生きているのだろうか。
省12
912
(1): A Wind 2011/02/07(月)19:47 ID:NysuIjEj(5/7) AAS
 また、この本の中で、僕は初めて、c=1 とする単位系の存在を知った。ま
た、この c=1 は一例で、この他にも 1とすべきものがあって、このような
物で構成された単位系があることを知った。多分このようなところにこのコー
スを作った人たちの考え方がよく現れているように思う。

 先程の電磁気でも、単位系にはcgsガウス単位系を使っているし、多分、
繰り返しになるけど、このコースを作った人たちは、まず物理学の考え方をど
のように伝えるかを最優先にこのコースの教科書を書いたように思われる。

 また、量子物理の本に関して、脱線の脱線の話をさせてもらうと、この本の
中には、ある箇所に女性の絵がある、しかもヌードである。うーん、当時僕は
省8
914: A Wind 2011/02/07(月)20:02 ID:NysuIjEj(6/7) AAS
 長々と、たくさん書き込みをさせていただいて、ありがとうございました。
いちおう、書き込み規制中の間に書きためた分は終わりです。つづきは、また、
次に気が向いたときに書きたいと思います。

 また、そう言えば、量子物理の本は、今でも右上を見ると、 WAVES の
隣に置いてあります。

 また、WAVES の近くには、ファインマンの Quantum
Mechanics と mainly Electromagnetism
and Matter が置いてあります。また、ファインマンはほとんど読ん
でいません。機会があったら読みたいけど、それまで生きているかなぁ。また、
省3
917: A Wind 2011/02/07(月)21:30 ID:NysuIjEj(7/7) AAS
 少しスレ違いだけど、先程の書き込みに関連のある話なので書かせてね。

 僕はバークレー物理学コースを読んで、いろいろなことを学ばせてもらった
ように思う。特に、先程書いたけど、彼らは難しい言葉を使わずに物理の話を
する、という話をしたけど、よく考えればこれは物理の 基本 なのだと思う。

 要するに、物理は、基本的に、新しい言葉を作ってはいけない、学問なのだ
と思う。この宇宙を研究していて、新しい概念に遭遇したとき、それに新しい
言葉をつけてしまったら、それはそのことを説明したことにならないと思う。
今まで自分たちが使っている言葉、今まで自分たちが使っていた概念を組み合
わせてその新しい概念を説明するようにもっていかないと、それは、単に、新
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.353s*