他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 16 (311レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
58: 2019/03/21(木)20:11:10.24 ID:aIatvF5/(15/42) AAS
429 名前:斎藤緑雨[] 投稿日:2001/02/03(土) 11:37
筆は一本なり、箸は二本なり、衆寡敵せずとしるべし
435 名前:ショーペンハウアー[sage ] 投稿日:2001/02/05(月) 16:58
金銭欲は海水と同じで、飲めば飲むほどノドが渇く。
440 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2001/02/06(火) 06:39
「私は銅像をたてるよりもむしろ人々にこういわれたいものだ。
『どうしてカトーの銅像はないのだろう?』と」
444 名前:チャーチル[] 投稿日:2001/02/19(月) 22:05
日本の対米参戦直後
「結局の所、我々は戦争に勝ったのだ」
省24
88: 2019/04/16(火)17:47:18.24 ID:s/ZPLTf1(3/8) AAS
・悲観は狭い道であるが、楽観は広い道である
・たとえ、貧乏でも金持ちの一番後ろの列に並びなさい。
※長い人生の一時である今、お金を持っていなくてもそれはただ運がないだけ。
しかし、高い意識やほこりまで、捨てたら一生貧乏す。
常に金持ちの後ろ姿を見て、高い意識やほこりを忘れないようにしなくてはいけないという教え。
・運命に逆らえば運命に支配され、運命に従がえば運命を支配できる
・金を失うのは人生の半分を失うことだ。しかし勇気を失うのは。人生のすべてを失うことだ。
・自分より賢い者に負ける方が、自分より愚かな者に勝つよりも得である
省22
162: 2019/05/16(木)18:15:59.24 ID:rNPLCH7D(55/65) AAS
★
真の苦労はひと目につかない苦労である。
ひと目につく苦労は虚栄心さえあれば楽に出来る。
★
青年は熱い血によりその趣味を変えるし、老人は習慣によりその趣味を保つ。
★
声の調子や目つきや姿のうちにも、取捨選択した言葉に劣らない雄弁がある。
★
人が不正を非難するのは、そのことを憎悪するからではなく、
自分がその害を被りたくないからである。
省21
173: 2019/06/03(月)17:11:11.24 ID:jQxX6wbN(1/130) AAS
★
人の性質は、永久に前に進めるわけではない。引き潮があり、差し潮がある。
★
「彼にとり入りたいのか? それならば、彼の前に出て当惑のさまを示せ・・・」
★
「事柄に対するよろこび」と人は言う。
しかし本当はそれは事柄を介しての自己に対する喜びである。
★
ある事柄をまったく深く捉える人々は、
いつまでもその事柄に忠実であることは稀である。
省21
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.812s*