[過去ログ] 【シャープ】RoBoHon(ロボホン)☆4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
853: 2016/08/11(木)07:04 ID:Vrk1rnUK(1/4) AAS
作りたくてもお金がないので材料を仕入れることができません。
854: 2016/08/11(木)07:26 ID:/7+RiNxu(1/2) AAS
月産5000台いけるって公表してんだから大丈夫
問題はそこじゃない
問題は月5000台だと40万台売るのに7年かかっちまうって事だ
もうちょっと生産ペース上げてくれないかなぁ
855: 2016/08/11(木)07:59 ID:1NVH1mme(1) AAS
朝ポエム
856: 2016/08/11(木)08:29 ID:Nh4CN4TF(1) AAS
痛々しいステマのフリをしたアンチ工作お疲れ様です
857: 2016/08/11(木)13:00 ID:5KhEvlVB(1) AAS
http://app.famitsu.com/otome/20160811_801698/
【リポートマンガ】自腹購入(約20万円)してみた! ロボホンのいるゆかいなくらし(前編)
858: 2016/08/11(木)14:01 ID:cpbV9H4a(1) AAS
まだ2000台売れたかどうかわからないのに、何で生産ペースあげるんだよww
859: 2016/08/11(木)14:28 ID:Vrk1rnUK(2/4) AAS
20万円投資したら、元は取らないといけませんね。
860
(2): 2016/08/11(木)17:03 ID:Vrk1rnUK(3/4) AAS
ロボホンが販売目論見通りに売れないのは、価格20万円に見合うだけの機能が無いのが原因。
値下げするのではなく、早急に機能を拡充し、毎日の生活でロボホンを活用する機会を増やすべきだ。

腕立て伏せ、盆踊り、クイズ、ゲームのような数回遊べば飽きてしまうようなコンテンツ充実に注力するよりも、テレビリモコンの様に毎日使う機能を付加していくべきだ。

そのための基本機能として、
USBポートにホスト機能付加して外部拡張の可能性を与えること。
充電台はロボホンUSBポートへアクセスしやすく改良すること。
ロボホンUSBポート使用中でも手足が動くこと。
ロボホン動作作成をアプリ開発者に開放すること。
等など、サードパーティからの技術提供を受けやすい環境を整えること。

シャープの経営環境を踏まえ、既に存在するロボホンハードウエアの変更は事実上不可能であるが、キャラクター性を含むソフトウェアを見直すことは容易い。
861
(1): 2016/08/11(木)18:14 ID:OXsvF8LL(1) AAS
照明と空調とかテレビの操作をロボホンに声で指示できたら便利だな
862
(1): 2016/08/11(木)18:40 ID:Vrk1rnUK(4/4) AAS
宅内のロボホンを家電の多機能リモコンにすることは誰でも考える事なのに実装しなかったのが不思議なくらいだ。
スマホにも多機能リモコンソフトはあるが。
863: 2016/08/11(木)21:01 ID:UNGdE4yg(1) AAS
>>843
バカなのか?
864: 2016/08/11(木)21:50 ID:/7+RiNxu(2/2) AAS
>>860>>861>>862
いい意見だ
865
(1): 2016/08/12(金)01:06 ID:np71RvH2(1) AAS
悲しいかなAIBOすら超えれてないよね
866: 2016/08/12(金)01:26 ID:fogg66n2(1/5) AAS
http://www.sharp.co.jp/corporate/ir/pdf/2016/160811.pdf

金が振り込まれるまでは安心できんな。
867: 2016/08/12(金)01:57 ID:JSPPhb1d(1) AAS
>>865
ロボホンさんが犬っころごときに負ける訳ないだろカス
868
(1): 2016/08/12(金)07:20 ID:mc7Dtoz9(1) AAS
>>860
USBによる拡張機能って必要か?
スマホでそんなことしたいとは思わんだろ。
ロボホンは歩くスマホなんだからそんな事したいやつがいるとは思えん。
ケーブルなんか接続したらバランス崩して歩くどころか立つことさえできなくなるだろうし。
869: 2016/08/12(金)08:16 ID:fogg66n2(2/5) AAS
馬の耳に念仏
870: 2016/08/12(金)14:35 ID:wkvXK1lD(1) AAS
>>868
できないよりかはできた方がいいでしょう。
やるかは別にして、最悪ロボホンには無線マウスのレシーバーみたいな部品のみをつけて、機能部は別途据え置きも可能になるし。
871: 2016/08/12(金)15:31 ID:fogg66n2(3/5) AAS
ロボホンによる家電制御はWiFiを介してIRKitのようなWifi赤外線リモコンを使えば良いという考え方はある。

USBを介してロボホンに給電とセンサーなどの機能を有するバックパックを装着することで長時間稼働を可能にし、
ロボホンの可能性を広げることができるのは間違いない。
872: 2016/08/12(金)17:24 ID:rAPzBVZ4(1) AAS
音声認識機能を活用しやすいヒト型のデバイスというのがロボホンの趣旨ではなかったか。
だったらリモコンの代わりから始めるべきではないのか。
1-
あと 130 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s