ロボット技術板が新しくなりました (104レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

43: 2013/02/18(月)20:41:14.81 ID:IUGm4pq/(1) AAS
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
省1
51: 2013/09/15(日)17:11:38.81 ID:7rFWQPW+(1) AAS
なぞー
63: 2014/08/28(木)03:36:08.81 ID:u/ct+S3W(1) AAS
岡山大が水中ロボットを新開発http://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140827_9
岡山大学が新たな水中ロボットの開発を進めています。水中にある物を、立体的に把握する能力を持ったのが特徴です。
将来的には、災害時の人命救助などで活用が期待されます。これが、新しい水中ロボットその名も「ももたろう岡大1号」です。
岡山大学大学院の見浪教授の研究グループが、大阪の水中ロボットメーカーと協力し、1年かけて開発しました。
一番の強みは、カメラを二つ備えたことで、対象物の位置や距離を正確に把握できるようになったということです。
立体の対象物とロボットとの距離を一定に保つ実験です。これはペットボトルをロボットの充電装置に見立てた実験です。
、ロボットが自動で水中の充電装置に接続できるようになれば、引き上げる手間が省けるうえ、深い海底で長時間の
作業が可能になると言います。http://www.rsk.co.jp/news/photo/20140827_9.jpg
今後、改良を重ね将来災害時の人命救助や、放射能汚染物の回収などに役立つ水中ロボットを目指します。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.687s*