明治用水頭首工を救いたい (117レス)
1-

1: 2022/05/19(木)18:32 ID:3heNnXLd0(1) AAS
無かったので
98: 2022/07/27(水)00:55 ID:to5LOdFg0(1) AAS
左岸側支柱付近の地下コンクリートが崩落
左岸側地下には止水板が打ち込まれていない部分があった
99: 2022/07/29(金)12:02 ID:NcH/jRwW0(1) AAS
でけぇ穴だなぁ!クイックイッ
100: 2022/07/31(日)13:24 ID:Yir9m3yW0(1) AAS
愛知の明治用水頭首工 ようやく見えてきた「水みち」と漏水のメカニズム

関口威人

https://news.yahoo.co.jp/byline/taketosekiguchi/20220731-00308019

この記事が、良くまとまってる。
101: 2022/07/31(日)20:51 ID:BTukD/hF0(1) AAS
ライブカメラを見てると、左岸上流の穴付近は、コンクリ打設の準備が進んできてるね。
土嚢の上に石、砂利を敷き詰めてならし、防水シートを張ってコンパネの型枠工事をしている。
雨で増水しないうちに一気に進めそう。
102: 2022/08/01(月)11:28 ID:U5Hxwbji0(1) AAS
ライブカメラ見ると、左岸にコンクリート圧送用のパイプが設置されてるから、午後からコンクリート打ちが始まりそう。
103: 2022/08/07(日)01:36 ID:s4lHwVYf0(1) AAS
少し前の更新で止まってるけど、すごくわかりやすい
http://sumisumi.cocolog-nifty.com/

河川関連の専門家だからか、河川管理の観点からは
調査復旧工事のためとはいえ川を横断して土嚢を積むのはあんま良くないという指摘も
そらまぁそうか
104: 2022/08/30(火)10:04 ID:KDKbDNkS0(1) AAS
ようやく工業用水の取水制限が解除に
https://www.chunichi.co.jp/article/535411
105: 2022/10/20(木)05:57 ID:QhqyzHVe0(1) AAS
TEST
106: 2022/10/21(金)23:05 ID:5i1Twnyu0(1) AAS
直ったかい?
107: 2022/11/06(日)11:25 ID:eKCgBvZ50(1) AAS
穴は塞いだけど、復旧工事は未だに計画段階だね
108: 2022/11/08(火)19:28 ID:O72Ia5Lz0(1) AAS
久しぶりに見てみたら、こんな事になっているのか

【明治用水頭首工】下流側の水ぜんぶ抜く - YouTube
Mr.東海くん
11月6日
https://youtu.be/7CYcn8TVCPI
109: 2023/03/16(木)07:35 ID:y8Faxn940(1) AAS
復旧完了は2025年度の見通し…漏水発生した明治用水頭首工
本復旧に向け左岸の堰壊し基礎から作り直す方針

>復旧対策検討委員会は14日、これまでの調査結果の中間とりまとめを公表し、
>本復旧に向けて水の通り道の上にある左岸の堰を柱ごと取り壊し
>基礎部分から作り直す方針を示しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee0e44c64ac0b52ccfdc8a823cb99585fc821b51

結局、そうなったか
110: 2023/03/17(金)18:02 ID:UHKCXcSH0(1) AAS
柱を一本取って岩盤も掘ってからコンクリで埋める
2本目の根元あたりは改良工事する感じかな
https://www.maff.go.jp/tokai/kikaku/meiji/230314.html
https://www.maff.go.jp/tokai/kikaku/meiji/attach/pdf/230314-3.pdf

まぁ一度水漏れしちゃったし底まで掘り返すしかないか
111: 2023/06/19(月)14:53 ID:DgTlg0AQ0(1) AAS
e.K∞!!!!
KGaA∞!!!!
PLC∞!!!!!!
新∞!!!!!!!
112: 2023/06/19(月)18:26 ID:Y33zebg30(1) AAS
【明治用水頭首工】水をためて水位上昇【6月19日レポート】 - YouTube
RYOのおじさんウォーカー
6月19日2023年
https://youtu.be/l4u32-Esqoc

6月19日撮影の明治用水頭首工レポートです。
今日は上流側水位が上がっていました。水をためて水位を上げているようです。連続箱型鋼製枠の2段目は浸かり3段目の下部が浸かったくらいでした。明治用水沈砂池や用水の水量も増えていました。
水源公園横の旧安永川にはバックホウが入りクレーンで鉄板が運ばれていました。水をせき止めるゲートを作るのかと思ってましたがその前の作業のようです。
113: 2023/07/01(土)18:21 ID:yBgGRcAc0(1) AAS
復旧工事の完全終了は2025年度中か、との事。
2026年3月だとすれば、今から約3年後か。
用水の心配はほぼ無くなったとは言え、先は長いね。
114: 2023/08/15(火)21:35 ID:eX1G2rnF0(1) AAS
(  -o)y-~~~ スパー
115: 04/29(月)15:19 ID:64GW7jZq0(1) AAS
最近なんかニュースないの?
116: 05/22(水)20:14 ID:gYVTcX0Q0(1) AAS
堰き止めていた鉄板を取り除いた瞬間の様子 - YouTube
RYOのおじさんウォーカー
5月22日2024年
https://youtu.be/-RyGBqsMxD4
117: 05/28(火)13:04 ID:aIrxHLmQ0(1) AAS
【明治用水頭首工】工期が1年延伸+追加工事でもう1年【5月27日レポート】 - YouTube
RYOのおじさんウォーカー
5月27日2024年
https://youtu.be/zyAdn2v7BQo
5月27日撮影の明治用水頭首工レポートです。
今日は右岸で台船の搬出が行われていました。左岸は川からは足場は撤去していますが上の道路横に置いてありその搬出準備をしていました。

工事ですが予定では来期工事が終わる2025年6月に完了予定でしたが左岸工事に関しては1年延長されて2026年6月までになります。今期の工事は相当遅れていたので来期で終わるわけ無いと思っていたのでそれは想定通りです。理由としては湧水工事の追加や働き方改革に伴うもののようです。
それにもう1つ右岸上流側での恒久止水矢板工事が追加されました。これは左岸工事が終わった後2026年9月から2027年6月にかけて行われる予定です。
1年延長ですが工事追加により終わるのは3年後の予定です。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.570s*