[過去ログ] 【決壊】 三峡ダム and 長江 part20 【大惨事】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
580: 2020/06/23(火)16:02 ID:tjbP4xky0(1) AAS
毎年恒例な印象だけど
決壊するの?
581: 2020/06/23(火)16:04 ID:hc4yQq090(4/6) AAS
山峡ダム最大許容水量は393㎥で、ダムが2メートル限界超えたから現在397㎥ほどの貯水量がある

まだ上流の重慶方面までの2000kmくらいの区間が満水ならば、追加で雨水は100億㎥、雨が降る見込みなんで最大200億㎥の水が流れてくるとする

すると山峡ダムは一週間で150-200億㎥(最大放水量)放流して現状維持
満杯から減らすために追加100億㎥は減らしたい

しかしダム下流の長江を長さ4000km、平均幅50メートル×深さ20メートルのキャパシティと見積もっても許容水量は50億㎥
周辺の河川や湖がある程度吸ってくれる計算でも100億㎥以上の許容力はない

下流の貯水量が50億㎥として、一週間で150億㎥の水を流すと川の流れは時速71kmになる
100億㎥でも時速35kmをこえる水流になる
省8
582: 2020/06/23(火)16:12 ID:hc4yQq090(5/6) AAS
全くダム計算のわからない個人的な妄想だと

「ダム下流の長江と近隣水系の短期間の貯水許容量は100億㎥未満なら、一週間で150億㎥、二週間で250億㎥、三週間で300億㎥+土砂を流したら
水流は時速50kmをこえる」

となって、これどうみても軽々4000kmの下流×幅2kmが冠水したら8000平方kmと関東並みの面積が冠水ってなるだろ

妥当なところで面積8000平方kmの武漢は2-3割が冠水
安徽省は14万平方kmから南端1.4万平方kmの水回りが冠水

冠水状態が最悪7/20くらいまで続いてさらに洪水が拡大
武漢は地域経済が壊滅
省1
583
(1): 2020/06/23(火)16:17 ID:LeIfZn5O0(1) AAS
重力式ダムって、基本は決壊しないんだろ。
歪んだところからダラダラ漏れて下流域が洪水になる程度だろ。
584: 2020/06/23(火)16:34 ID:7ksS28Ad0(1) AAS
記録係さんいつも有り難う
585
(3): 2020/06/23(火)16:41 ID:pCSs3jIc0(4/10) AAS
>>576
三峡水? 23日16時00分
147.08 -(入) 31000(出)

流入量は計測不能になったってことか?
586: 2020/06/23(火)17:05 ID:iVV6oihC0(1) AAS
>>585
ありがとう、そして、ぎゃあ:(;゙゚'ω゚'):
587
(2): 2020/06/23(火)17:13 ID:hc4yQq090(6/6) AAS
山峡ダムが決壊しない前提で、重慶排水大洪水が起きてしまうと
綺麗さっぱり湖北省ー安徽省が犠牲になるような都市配置が出来上がってる

長江下流の地形の感じだとダムが破裂しても、6億も犠牲にならず、犠牲は湖北と南京1億人程度で済みそうな配置になってる

そして今回大洪水が起こった場合、武漢市ー南京市までの間の6-8個くらいの市は綺麗に長江水系上に
市中央を長江中心においてる都市配置なので、綺麗に都市をなぎ倒す構造になる

多分洪水は綺麗に湖北農地や市街が吸収して、残水は南京市まででまず止まるような配置になってるので
大決壊級の洪水がおきても被害規模は

武漢など長江沿岸都市中心に罹災人口4000万人程度
農村の犠牲も4000万程度
死者は1%未満
省7
588
(1): 2020/06/23(火)17:31 ID:pCSs3jIc0(5/10) AAS
>>585
三峡水? 23日 17?00分 147.12 -(入)
30900(出)
589
(1): 2020/06/23(火)17:31 ID:27NwDSon0(5/6) AAS
>>585
6時間毎しか入りは表示されません
3時、9時、15時、21時

だから記録はこの時間帯で、記録さん達が頑張って残してくれていますw
590: 2020/06/23(火)17:32 ID:dXEajuVB0(1) AAS
>>587
大中国すげーなw
591
(1): 2020/06/23(火)17:32 ID:pCSs3jIc0(6/10) AAS
>>589
なるほどーありがとうございます
592: 2020/06/23(火)17:42 ID:27NwDSon0(6/6) AAS
>>591
いえいえ、こちらこそ記録ありがとうございます
出だけでも大きな数値の時は大切な情報源だと思ってます
593: 2020/06/23(火)17:43 ID:xiKAFcRJ0(1) AAS
ここの識者の見解ではいつ頃がヤバイの?(´・ω・`)
594: 2020/06/23(火)17:43 ID:IRvK10go0(1) AAS
Maxが175mなんだな
https://i.imgur.com/YhOIN7Q.jpg
https://i.imgur.com/VFdKW5i.png
595: 2020/06/23(火)17:44 ID:/zmKgpf50(1) AAS
絶対うんこくさいな。
うん小杉のおっきいやつだと思えば良いのかな?
596: 2020/06/23(火)17:45 ID:bZuLs1gz0(1) AAS
飛ばされる前にダム板に来た記念カキコ

勢い1.8なんて生意気w
597: 2020/06/23(火)17:46 ID:JdbNS4hP0(1) AAS
>>555
その動画は貴州省銅仁市という情報も
https://twitter.com/TaiwanHistoryJP/status/1275343990397648896
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
598
(2): 2020/06/23(火)17:52 ID:pCSs3jIc0(7/10) AAS
175mまで水位を上げるテストは毎年やってるみたいだから、ここまでは大丈夫だと思う
物理的な高さは185mが限界なのかな
599: 2020/06/23(火)18:12 ID:V5n4e7vw0(1) AAS
>>598
そうなんだ
1-
あと 403 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.283s*