[過去ログ] また×72 騙されてダム板に飛ばされたわけだが (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25: 2019/04/08(月)00:29 ID:yaOTvqqW0(1) AAS
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
省2
26: 2019/04/08(月)12:52 ID:eHyFp8IU0(1) AAS
書き込みテスト
27: 2019/04/08(月)17:45 ID:N61Iz6Kx0(1/2) AAS
やっぱりここだった

【From】板一覧から検索かけた
【2ch歴】10年くらい
【釣られた回数】5回以上
【釣られた時の餌】
58 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/04/05(金) 18:27:16.85 ID:P2HXbfww0 [1/2] (PC)
パターンかわったのか?
ダム板のとは違うな

275 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/04/05(金) 19:47:01.18 ID:P2HXbfww0 [2/2] (PC)
平和な板にもきてるのな!
省5
28: 2019/04/08(月)17:46 ID:N61Iz6Kx0(2/2) AAS
忘れてた
直前まで見てたのは
2chスレ:newsplus
29: 2019/04/08(月)23:53 ID:VmJZ2nvD0(1) AAS
「DHC」は「大学翻訳センター」の略
30: 2019/04/09(火)01:14 ID:nV5aIdGf0(1) AAS
【From】【プロレス】天山広吉が8日に手術を受けると報告「頑張ってきます」
2chスレ:mnewsplus
【2ch歴】14年くらい
【釣られた回数】覚えてない
【釣られた時の餌】
調べてみたら小顔整形らしいなw
ニュー速+より

58 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/04/05(金) 19:27:16.85 ID:P2HXbfww0 [1/2] (PC)
なんか都内の病院に天山?って言うプロレスラーがいたな
やっぱり素人とは大きさが違うな
省6
31: 2019/04/09(火)07:19 ID:Mp9vpPJf0(1) AAS
イニエスタならそう言ってくれると信じてる。一流ってのがなんなのか考えさせられる
32: 2019/04/09(火)20:26 ID:m6nUiS2p0(1/2) AAS
土佐市で男児不明 海に転落か04月09日 12時05分https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190409/8010004788.html
8日夜、土佐市に住む小学6年生の男の子が自宅を出たまま行方が分からなくなったと家族から警察に届け出が
ありました。
近くの海辺では男の子の自転車が見つかっていて、警察などは、男の子が海に転落した可能性もあるとみて周辺を
捜索しています。行方不明となっているのは土佐市宇佐町の小学6年生、楠瀬成君(11)です。
警察によりますと、楠瀬君は、8日午後2時ごろ、自宅から1人で遊びに出かけましたが、約束の時間が過ぎても帰宅
しないことから、午後7時前になって母親が警察に届け出ました。
警察などが周辺を捜索したところ、近くの海辺の水門の近くに楠瀬君の自転車が鍵がかかった状態で止まっている
のが見つかりましたが、これまでのところ、楠瀬君の行方は分かっていません。
楠瀬君は、身長が1メートル30センチほど、オレンジ色のジャンパーに青色のジーンズと黒いスニーカーを
省4
33: 2019/04/09(火)22:16 ID:m6nUiS2p0(2/2) AAS
土佐市で男児不明 海に転落か04月09日 17時33分https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190409/8010004788.html
土佐市に住む小学6年生の男の子が8日から自宅を出たまま行方がわからなくなっています。
近くの海辺では男の子の自転車が見つかっていることから、警察などは、男の子が海に転落した可能性もあるとみて、
近くの海や山林の捜索を続けています。
行方がわからなくなっているのは、土佐市宇佐町の小学6年生、楠瀬成君(11)です。
警察によりますと、楠瀬君は、8日午後2時ごろ、自宅から1人で遊びに出かけましたが、約束の時間が過ぎても帰宅
しないことから、午後7時前になって母親が警察に届け出ました。
警察などが周辺を捜索したところ、近くの海辺の水門の近くに楠瀬君の自転車が鍵がかかった状態で止まっていた
ほか、8日午後4時半ごろに、桟橋に停留していたボートの上で遊ぶ姿が目撃されていたということです。
警察は、楠瀬君が誤って海に転落した可能性もあるとみて、9日午前から、海上保安部や消防などと100人以上の
省4
34: 2019/04/10(水)11:59 ID:JH/pXetv0(1) AAS
釣り師用控え

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1554208906/l50
h★★tt★http://egg.5c★h.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1554208906/l50
35: 2019/04/10(水)14:58 ID:v8eloVNW0(1) AAS
YES 高須クリニック!
36: 2019/04/11(木)13:46 ID:FEffhyPf0(1) AAS
■2019年04月10日(水)肱川流域2ダムの操作ルールを協議19:34
http://eat.jp/news/index.html?date=20190410T193400&no=11
鹿野川ダムで今年6月からトンネル洪水吐の運用が始まる見通しです。
これに伴い、肱川流域の2つのダムの操作ルールをどう見直すか、検討会が開かれました。
鹿野川ダムのトンネル洪水吐は、従来の放流ゲートとは別に、最大毎秒1000トンの水を流すことができる新たな
放水施設です。
6月に予定される運用開始に伴い、鹿野川ダム、野村ダムは操作ルールを見直す方針で、10日は国交省と
大洲・西予の両市長らがこれを協議しました。
会議は非公開でしたが、参加者によりますと、豪雨で野村町が被災した西予市側からは
「ダムの放流量を当初からなるべく大きくして、急激な河川の水量増加を防いで欲しい」
省3
37: 2019/04/13(土)01:25 ID:F4DgLP4x0(1) AAS
【From】乃木坂46 板
【2ch歴】9年
【釣られた回数】2
【釣られた時の餌】ドラマの続編
【コメント】旅人最高!
【∈(・ω・)∋ダムー】ダムLOVE♡
38: 2019/04/13(土)23:04 ID:oaJlobwu0(1/3) AAS
https://i.imgur.com/3ZspYjG.jpg

釣れたぁ〜w
39: 2019/04/13(土)23:04 ID:oaJlobwu0(2/3) AAS
https://i.imgur.com/Y887yN3.jpg
やっちゃいましたw
40: 2019/04/13(土)23:05 ID:oaJlobwu0(3/3) AAS
https://i.imgur.com/28r4EPL.jpg

来たのねwww
41: 2019/04/15(月)11:18 ID:V40pN2OU0(1) AAS
水不足続く四国中央市 取水制限へ(4月13日19時1分)http://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6978
水不足が続く四国中央市で、銅山川3ダムの確保貯水率が40%を切ったため、銅山川渇水調整協議会は4月15日
から工業用水を30%上水道を5%カットする第3時取水制限を決めました。
四国中央市の銅山川流域は今年に入っての降水量が平年の7割以下に留まっていて、富郷、柳瀬、新宮の銅山川
3ダムの利水確保貯水率は、12日の午前0時現在で平年値より51・5ポイント低い39・9%と厳しい状況になっています。
このため銅山川渇水調整協議会は、15日から工業用水を現在の25%カットから30%に、
上水道を新たに5%カットする第3次取水制限の実施を決めました。
42: 2019/04/16(火)10:43 ID:+i+FIbbh0(1/4) AAS
ダム操作規則見直し検討04月10日 18時34分https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190410/0003451.html
大洲市の鹿野川ダムで大雨に備えた工事が進み、ためられる水の量が増えることから、新しい操作のルールを検討
する会議が開かれました。
去年7月の西日本豪雨では、大洲市の鹿野川ダムの貯水量がいっぱいになり、大量の水を流したあと下流の肱川
流域が広い範囲で浸水する被害が出ました。
鹿野川ダムでは、豪雨災害の前から大雨に備えてためられる水の量を現在の1.4倍に増やす工事が行われていて、
今後、上流の野村ダムからもさらに多くの水を受けられるようになります。
これに伴い、ダムを管理する国土交通省四国地方整備局は、2つのダムの操作ルールを見直すことになり、10日、
大洲市と西予市の市長や、防災の専門家らが出席して意見を交わしました。
会議は非公開で行われ、四国地方整備局によりますと、西予市の管家一夫市長は、大雨に備えて野村ダムが放流を
省6
43: 2019/04/16(火)13:18 ID:+i+FIbbh0(2/4) AAS
被害防止への変更を ダム操作規則検討会議2019.04.10 15:14https://www.rnb.co.jp/nnn/news16402022.html
鹿野川ダムのトンネル洪水吐の設置に伴い変更される鹿野川ダムと野村ダムの操作規則を検討する会議が開かれ、
地元の市長から西日本豪雨規模でも被害が出ないように変更して欲しいといった要望が出された。
鹿野川ダムは、トンネル洪水吐が完成すると洪水調節の容量が現在のおよそ1.4倍の2390万トンに増加する。
これにより鹿野川ダムと野村ダムは、より大規模な洪水に対応する操作規則に変更する。
10日の会議は非公開だったが、大洲市の二宮隆久市長からダムの放流量を増やせるように菅田地区の河川改修を
促進することなど。
西予市の管家一夫市長からは、西日本豪雨のような雨でも野村地区に極力被害が出ない操作規則に変更して欲しい
といった要望があったという。両ダムを管理する四国地方整備局は、1週間後をめどに新しい操作規則の案を発表するという。
44: 2019/04/16(火)13:23 ID:+i+FIbbh0(3/4) AAS
松山市長 16日西条市訪問で分水新提案へ2019.04.10 18:30https://www.rnb.co.jp/nnn/news16402023.html
先月、西条市が県に対し松山分水に反対する考えを伝えたことを受け、松山市の野志市長が来週16日に西条市を
訪れ、分水を前提とする新たな提案を行うことで最終調整していることが分かった。
先月28日、西条市の玉井市長が県庁を訪れ、西条市と松山市の水問題を解決するための県の6つの提案に対して、
「県の提案は分水につながることから応じることは困難」などと、松山分水に反対する考えを中村知事に伝えた。
一方、松山市の野志市長は、分水を前提とする松山市独自の新たな提案の準備を進めていて、中村知事は、
この提案の推移を見守り、最終結論を出すとしていた。
関係者によると、野志市長が今月16日に西条市を訪れ、提案を行うことで最終調整しているという。
なお、これまでに松山市は新たな提案の具体的内容を明らかにしておらず、その内容や西条市側の対応が注目される。
1-
あと 958 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s