[過去ログ] また×72 騙されてダム板に飛ばされたわけだが (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
91: 2019/04/26(金)22:00 ID:W8noKFT40(1) AAS
えーと、メモリは?
92
(1): 2019/04/26(金)22:05 ID:HzIvNr4D0(1) AAS
遠野凪子からきたよ
93
(1): 2019/04/26(金)22:21 ID:A2nH4MYd0(1) AAS
税金の無駄遣い
94: 2019/04/26(金)22:22 ID:fTY+tfQw0(1) AAS
なんじゃここわー
自作PC板から来ますた記念にポチッとなw
95: 2019/04/26(金)23:47 ID:KXgc3TAt0(1) AAS
∈ミ,・ω・ミ∋ダムー
96: 2019/04/26(金)23:51 ID:z85XOKFs0(1) AAS
ダム板まだあったんか…
97: 2019/04/27(土)03:11 ID:ACMCLnYv0(1) AAS
皆さん、ごきんいかが?
98: 2019/04/27(土)05:44 ID:lmyou4fX0(1) AAS
こんな古典的な釣りに引っかかるとは……

正直名所に来たような気分でちょっと嬉しい
99
(1): 2019/04/27(土)07:55 ID:gfeRJgFM0(1) AAS
★釣り師用控え

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1554208906/l50
h★★tt★http://egg.5c★h.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1554208906/l50
100: 2019/04/27(土)10:00 ID:DLOJ7v2/0(1) AAS
■2019年04月26日(金)県が水害リスクマップを公開19:13 http://eat.jp/news/index.html?date=20190426T191308&no=8
県が、管理する河川の過去の洪水や今後起こりうる氾濫などを示した水害リスクマップを公開しました。
県では、九州北部豪雨や西日本豪雨などを受け、河川の氾濫や土砂災害から身を守ってもらおうと、過去に起こった
災害や今後の想定を記した水害リスクマップを県のホームページできのうから公開しました。
公開されたマップには、県が管理している1157の河川沿いで1980年以降に起こった水害での浸水範囲や土砂災害
の発生場所などの情報がまとめて記載されているほか、今後、数百年に1度程度の確立で起こりうる大雨に伴う洪水
浸水想定区域のうち、シミュレーションの完了した11の河川について記載されています。
県では、西日本豪雨で被害を受けた西予市と大洲市にまたがる肱川や愛南町の僧都川について、昨年度から氾濫の
シミュレーションを進めていて、来月14日の県の水防協議会で協議した後、来月中には水害リスクマップに追加
したいとしています。
省1
101: 2019/04/27(土)10:04 ID:RfiON5Zy0(1) AAS
>>99
いらねーよゴミ
102: 2019/04/27(土)10:36 ID:XowvUglG0(1) AAS
終わらないで平成

令和のハンコまだ買ってないんだ
103: 2019/04/27(土)21:00 ID:llZ8Eys10(1) AAS
久しぶりに騙された
104: 2019/04/27(土)21:31 ID:xxnzba4Q0(1) AAS
でんじろう先生が解説する硝酸の作り方はどこですか?
2ch歴は20年です
105: 2019/04/28(日)09:06 ID:HA9UPkEK0(1) AAS
断固抗議しよう!

【運営より】鯖縮小に伴い5月1日よりダム板廃止のお知らせ
2chスレ:river
106: [age] 2019/04/29(月)21:49 ID:3Psh7kPL0(1) AAS
ああやっぱりダムはイイなあ。
107: 2019/04/30(火)06:10 ID:GTYqtKej0(1) AAS
カレー板かなーって思ってたら初めてのダム板だった

平成最後に来れてちょっと嬉しい
108: 2019/04/30(火)11:09 ID:a4jPPakU0(1) AAS
test
109: 2019/04/30(火)19:33 ID:yMbcwqKc0(1/2) AAS
出水期前にダム情報伝達訓練04月22日 18時50分https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190422/0003516.html
梅雨や台風など雨の量が多くなる時期を前に、ダムの放流の情報を関係機関に伝える訓練が大洲市の鹿野川ダム
で22日行われ、去年の西日本豪雨の教訓を踏まえた手順などを確認しました。
訓練は、雨の量が多くなる時期を前に毎年各地のダムで行われています。
このうち、大洲市にある鹿野川ダムの管理庁舎では、台風による大雨でダムの水位が上がっているという想定で、
ダムに流れ込む大量の水をそのまま放流する「異常洪水時防災操作」を行う可能性があることを市や警察、消防、
報道機関などに伝えていました。
鹿野川ダムは、去年7月の西日本豪雨で、「異常洪水時防災操作」を行ったあと広い範囲が浸水し、流域で3人が
死亡しました。
このとき、伝えたつもりの情報が十分伝わっていなかった教訓から、大洲市長には新たにテレビ電話でも連絡する
省7
110: 2019/04/30(火)20:44 ID:WP/LWdqZ0(1) AAS
平成最後にダムきたお
1-
あと 892 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.269s*