[過去ログ] ラオスでダム決壊 Part.7 (974レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: 2018/08/23(木)00:00 ID:DgMrlSLL0(1/17) AAS
https://i.ImGur.com/Yth8hWc.jpg

サドルダムD 全景空撮 (画像下部に小さく赤テントや進入禁止の垂れ幕が見える)
https://i.imgUr.com/EaaYvtD.jpg
https://i.ImGur.com/uAdW3wr.jpg

決壊した向こう岸側のダム
https://i.ImGur.com/4ZjPorP.jpg
https://i.ImGur.com/c8B4PVz.jpg
https://i.ImGur.com/TpaurDE.jpg
https://i.ImGur.com/LX3Lai7.jpg
https://i.ImGur.com/Fl9rlsJ.jpg
省5
5: 2018/08/23(木)00:00 ID:DgMrlSLL0(2/17) AAS
決壊したサドルダムD地点のグーグルマップアドレス
https://goo.gl/maps/g2XGE23hJgS2
貯水後のダム湖を表示させたGoogle earthマップリンク
https://drive.google.com/file/d/1KFUmPNDFNRakSY8gCwp6ut35mvj11AdV/view

貯水前の航空写真にダム湖を重ねた画像
https://i.ImGur.com/RE708mS.jpg

サドルダムD付近の航空写真とダム湖
https://i.ImGur.com/l2HPUCp.jpg

決壊前のダム湖 衛星データ写真
https://i.imgUr.com/QUZqtVG.jpg
省9
6: 2018/08/23(木)00:02 ID:DgMrlSLL0(3/17) AAS
■決壊した補助サドルダムDの建設中写真
https://i.Imgur.com/TKtmxXt.jpg

周囲に森林が生い茂ってて地盤を補強した形跡がない

■建設前と完成後のサドルダム航空写真比較
https://i.imGur.com/NjAT6Jo.jpg
http://5b0988e595225.cdn.sohucs.com/images/20180729/5158ebf80d5946a8ab5105eb63bdd3df.jpeg

近くの山林を削った土を盛っただけなのが分かる

■決壊前と後の衛星写真データ
https://i.imgUr.com/uFkwgcY.jpg
https://i.imgUr.com/AhQ6KKv.jpg
省3
7
(2): 2018/08/23(木)00:04 ID:DgMrlSLL0(4/17) AAS
サドルダムDの鞍と北東の谷部の相対的な標高関係は
地図によってかなり違ってる。

https://mc.bbbike.org/mc/?lon=106.56529&lat=15.01178&zoom=15&num=4&mt0=digitalglobe-terrainmap&mt1=opentopomap&mt2=thunderforest-landscape&mt3=aster-gdem-contour-lines
9: [age] 2018/08/23(木)00:07 ID:DgMrlSLL0(5/17) AAS
テンプレは適宜追加よろしく。
12: 2018/08/23(木)01:01 ID:DgMrlSLL0(6/17) AAS
ありゃ?

前スレ929
> というか 888の写真が望遠の圧縮効果で手前の人がデカく見えてるだけだから

これは
https://www.instagram.com/p/BLyZMDXDYz9/
こっちの写真のことか?
手前の人物が大きく写っているのは「望遠の圧縮効果」とは正反対の「広角の遠近感の誇張」だよ?
13
(1): 2018/08/23(木)01:18 ID:DgMrlSLL0(7/17) AAS
前スレ 998
https://i.imgur.com/D6YNM5I.jpg
> 壁の高さの実寸法が6メートルとすれば、6メートルにこの比率を掛ければラビリンスの高さ
> が求められるだろ。

あ、そういう論理。
それなら納得。
ただし、その推定が写真に小さく写ってる人の背丈と比べて何ら矛盾はないのも分かるよね。

ちなみにその写真はドローンでダムの頂上から数百m、若干低い高度から撮ってる。

https://www.instagram.com/p/BLyZMDXDYz9/
> 下の写真はラビリンスの高さ推定には使えない。
省2
15
(1): 2018/08/23(木)02:23 ID:DgMrlSLL0(8/17) AAS
>>14
「そういう条件では分かるはずがない」
しかし
https://i.imgur.com/D6YNM5I.jpg
この写真で人が立っている位置は「それとは条件が全く違う」んだよ。
といっても、見ても分からない立体物音痴なのかもしれないし、音痴の類いなら自分の感覚がどう狂ってるか分からないのは当然かもしれない。
撮影位置も分からんだろ?
自分は立体認識能力が低いと弁えたほうが良い。
21: 2018/08/23(木)12:06 ID:DgMrlSLL0(9/17) AAS
>>16
思いつきで全く不適切な無関係の事柄を持ち出したのが間違っていたと気がついたなら、素直に間違いを認めて訂正すれば良かろう?
24: 2018/08/23(木)12:18 ID:DgMrlSLL0(10/17) AAS
>>17
そうだね。何かが致命的におかしいということだね。
前スレまで「越水」とか騒ぎ立てて、高低差が狂った騙し絵みたいな状態を想定しているとしか考えようがないのがいたけど、
100mの計曲線の間に4本の主曲線があるのに「等高線は40m間隔」とか言い出したので、割り算の段階で異常が生じたままになっているものと判明したんだよね。
>>14 は、立体物の位置関係について、全く不適切な状況を持ち出しているあたり、「越水」君と類似の問題を秘めているのかもしれない。
26
(1): 2018/08/23(木)12:34 ID:DgMrlSLL0(11/17) AAS
>>23
当然そうなんだが、>>14によると、
https://i.imgur.com/D6YNM5I.jpg
この写真に写っている人物と背後にあるダムの構築物は、何と40万kmほど離れている可能性もあるらしい。
27: 2018/08/23(木)12:40 ID:DgMrlSLL0(12/17) AAS
メインダムの写真といえば
https://i.imgur.com/speYB93.jpg
https://tractebel-engie.com/files/attachments/.1473/w1920q85_xepian.jpg
これらの他にいくつもあったはずなので、参考にまとめてみるかな。
35: 2018/08/23(木)18:04 ID:DgMrlSLL0(13/17) AAS
>>28,29
「広角の遠近感の誇張」を「望遠の圧縮効果」と間違えて、矛盾したおかしな間違ったことを得々と垂れていたことに気がついたのか?
36: 2018/08/23(木)18:29 ID:DgMrlSLL0(14/17) AAS
>>30
「立体物の位置関係について、全く不適切な状況を持ち出していることから分かる通り、自分には 越水 君と類似問題があって、それが致命的なんだぞ」?

そんなことはなくて、距離差がありさえすれば、何十mか先の鳥と何十万kmも先の月と同じく「二つのものの比較によって遠くにあるものの大きさを知ることは出来ない」ことになってしまうのか?

ひょっとすると、物と物の位置関係の把握、空間の認識能力に根本的な問題があって、その問題から派生して、距離の差と距離の比率の関係が正しく理解できない気の毒な子か?
45: 2018/08/23(木)23:39 ID:DgMrlSLL0(15/17) AAS
>>40
君の自説とやらはどこにあると?
距離差がありさえすれば、何十mか先の鳥と何十万kmも先の月と同じく「二つのものの比較によって遠くにあるものの大きさを知ることは出来ない」とかのことか?
何それ?
46: 2018/08/23(木)23:42 ID:DgMrlSLL0(16/17) AAS
>>42,43
「越水」君は空間認識に異常がある個体のことだが、意味が理解できるか?
49: 2018/08/23(木)23:51 ID:DgMrlSLL0(17/17) AAS
これは決定的に重要な新情報だね。
https://www.sankei.com/smp/world/news/180823/wor1808230029-s1.html
> ラオス政府は、新規ダム建設を全面中止し、決壊に関し、構造など原因究明と、決壊につながる関係者の汚職を調査する、2つの組織を8日に立ち上げた。

既に、構造の欠陥疑惑と、経費抜き取り疑惑が濃く立ち込めてるわけだな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.184s*