[過去ログ] 【決壊】 三峡ダム and 長江 part19 【大惨事】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
920: 2019/07/23(火)14:04 ID:NLXCQwys0(2/2) AAS
水位が上昇してるよ放水しまくっているのに。
921: 2019/07/23(火)15:08 ID:wj4sOvL10(1) AAS
ダム詳しくないけど硬いより柔性があったほうが壊れにくいんじゃないの?
922: 2019/07/23(火)15:30 ID:25Yt9HDK0(1/4) AAS
三峡水? 23日 15?00分 151.41 35500(入)
31300(出)
923: 2019/07/23(火)15:56 ID:lVjVPw6X0(1) AAS
中国の専門家が10年で壊れると言ってた
924: 2019/07/23(火)17:27 ID:kpZRgEMg0(4/5) AAS
>>917
日本のダムというか満州と北朝鮮につくったのとかはわりと70〜100年もったけど
ひびわれはしてなかったがな

写真はまちがってるけどさ
925: 2019/07/23(火)17:30 ID:txq73YSz0(1/2) AAS
三峡ダムが決壊したらこの辺の都市は壊滅だろうな

【三峡ダム】
 \
宜昌市(人口400万人.標高58m)
:  \
: .荆州市(人口650万人.標高35m) :: :: . . . 武漢市(人口1000万人.標高30m)
、、、..... \、..             ../
:. 、    \、、      、   、.../
:、、 . . . . .岳陽市(人口550万人.標高33m)
926
(1): 2019/07/23(火)17:43 ID:FaI+w3Hn0(1) AAS
151.48水位の上昇が止まらない
927: 2019/07/23(火)17:44 ID:txq73YSz0(2/2) AAS
長江最大の支流である漢水は、けい州の北部からけい州に流れ込み武漢方面へ流れを変え、
武漢市の中心部で長江と合流する。
長江と漢水が合流するこの地域は縦横に水路の走る水郷をなしていて慢性的水害地帯。
長江から溢れた水が漢水と合流したら恐ろしいことが起こるかもしれん。

【三峡ダム】
 \
宜昌市(人口400万人.標高58m)
:  \
: けい州市(人口650万人.標高35m) :: :: . . . 武漢市(人口1000万人.標高30m)
、、、..... \、..             ../
省2
928
(1): 2019/07/23(火)17:58 ID:kpZRgEMg0(5/5) AAS
>>926
最高175だからまあなんとかなるさー
929: 2019/07/23(火)18:03 ID:m68VoVwk0(1) AAS
>>928
185まで大丈夫じゃなかったっけ
175越えるとやばいから175以下でがんばってるけど
930
(1): 2019/07/23(火)18:29 ID:25Yt9HDK0(2/4) AAS
消化が早いから前準備レス

テンプレ的に>>1の到達日を>>497に変えてもらって>>2-3の追加になるけど
他に何かありますか?流石にあのGoogleの画像は追加出来んけどさw

>>960くらいになったら試してみるけど、もしかすると
今回は立てられないかもしれないので立てられる人は協力お願いします
931: 2019/07/23(火)18:42 ID:VFHh/fFk0(1) AAS
>>930
Google画像はまったく意味ない
932
(1): 2019/07/23(火)19:04 ID:JrbfGCCS0(1/3) AAS
ちな似たような長さの金門橋。
https://www.google.com/maps/@37.8190929,-122.4784278,1678m/data=!3m1!1e3

真っ直ぐですね。不思議ですね。三峡のは、重力の歪みが見えてるってことですねw

http://www.cjh.com.cn/sqindex.html
933: 2019/07/23(火)19:52 ID:OX3jt+LS0(1/2) AAS
まあこの件に関してはネットがいかにフェイクニュースかわかるな

>>932
時間やら公開にもよるだろ
934: 2019/07/23(火)19:53 ID:OX3jt+LS0(2/2) AAS
ひび割れはたしかなんだろうが
ひび割れ修理前と後を公開してりゃよかったな
935: 2019/07/23(火)21:41 ID:25Yt9HDK0(3/4) AAS
三峡水? 23日 21?00分 151.58 36500(入)
31200(出)
936: 2019/07/23(火)22:18 ID:q47t3whn0(1) AAS
下流域が大洪水なのに150前後までしか貯められないってことは
この辺りが実用限度と思ってるのかね
937: 2019/07/23(火)22:34 ID:JrbfGCCS0(2/3) AAS
10日以上遅れてピークがくるのね。まぁ重慶からでも400km以上あるし。

http://pic.people.com.cn/n1/2019/0723/c1016-31251680.html
2019年7月23日の午前11時に、三峡貯水池の水位が151.31mに達し、洪水管理の管理レベルを6m以上超えています。
6月23日の揚子江上流部の連続降雨の影響を受けて、三峡貯水池の流入量は31,000m3/sに達し、以降徐々に増加し、
最大35,000m3/sになり、今年最大の出水となっています。
938
(1): 2019/07/23(火)22:52 ID:JrbfGCCS0(3/3) AAS
これを見る限り、大丈夫そうだw
つか、どこから3万t/sも放流してんだろう?
http://pic.people.com.cn/NMediaFile/2019/0723/MAIN201907231650000369047519031.jpg
939: 2019/07/23(火)23:11 ID:25Yt9HDK0(4/4) AAS
>>938
あー、良い絵だね
1-
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.125s*