認知科学・認知神経科学 (361レス)
1-

14: 2020/03/09(月)14:09 AAS
J-STAGE採録論文、山口誠『Psychological Scienceはゴミ雑誌』
https://www.jstage.jst.go.jp/article/pacjpa/72/0/72_1AM081/_article/-char/ja
15: 2020/03/10(火)15:26 AAS
認知心理学でまともな雑誌なんてないだろう
間一髪セーフなのはcognitive psychologyとかの理論系のみ
16
(2): 2020/03/10(火)16:07 AAS
だいぶ前だが放射線医学総合研究所の室長が以下の学会で査読論文を発表してたぞ
念動力とか遠当てとか、知念の遠隔伝達なんか報告してた

日本超心理学会(The Japanese Society for Parapsychology)
17: 2020/03/10(火)16:35 AAS
すげえなこの学会
オカルト度では日本心理学会といい勝負だ
18: 2020/03/10(火)16:54 AAS
Psychological Scienceはゴミ雑誌で間違いない
日本人もCognitive PsychologyやPlos Computational Biologyへの掲載を目指すべき
19: 2020/03/10(火)16:56 AAS
>>16

机の上に離して培養細胞の生えたシャーレを並べて、間にアクリル板を立てて
相互の増殖速度や挙動に相関がるとかないとか実験しててわろたw
20: 2020/03/11(水)04:14 AAS
>>16

ロバードデニーロとシガニーウィバーが主演していた
レッドアイ
という超能力者詐欺師とそれを暴こうとする物理学者の映画は面白かったよ
21: 2020/03/11(水)13:40 AAS
俺はシガニーウイバーにいつもやり込められるハゲチビメガネの金にこすい才能のない物理教授の側だな
でもハゲチビメガネ教授は不遇にも負けないで芯の強いシガニーウイバー教授が好きだったんじゃないかな
22: 2020/03/11(水)15:51 AAS
nat neurosciやpsychol revみたいな超一流誌に一度は掲載してみたい
23: 2020/03/11(水)17:14 AAS
inverting glasses (1896)
operant conditioning (1898)
signal detection theory (1954)
perceptron (1958)
spreading activation theory (1975)
self-efficacy (1977)
24: 2020/03/15(日)15:18 AAS
日本の認知心理学はレベル低い
東大京大でもアメリカの二流大学以下の成果しかない
25: 2020/03/23(月)17:25 AAS
NATURE載ったよ
26: 2020/03/30(月)08:43 AAS
俺も載った
27: 2020/04/03(金)10:11 AAS
僕はJEP掲載したぞ
偉いだろ
28: 2020/04/05(日)14:49 AAS
どのジャーナルも全体的にIFが下がってきた
AI全盛で分野自体が終わりつつある
29: 2020/04/05(日)17:31 AAS
JEPはたいしたことないよ
井の中の蛙ジャーナル
30: 2020/04/06(月)11:12 AAS
Top: Nature, Science, Nature Neuro, Neuron
Semi-top: PNAS, Current Bio, Nature Human Behav, Nature Commun, eLife
Solid: JEPG, Psych Science, Cognitive Psychology, JPSP
Good: JEPLMC, JEPHPP
31: 2020/04/06(月)13:21 AAS
認知科学会ではCognitive Scienceが一流誌という位置づけ
https://www.jcss.gr.jp/summer/ssinfo/entry-339.html
本来、国際的に見れば中堅以下の雑誌だろ?
32: 2020/04/06(月)17:47 AAS
Cognitive Psychologyなら日本人では掲載不可能なほどの一流誌だけどな
33: 2020/04/07(火)13:53 AAS
日本人でCognitive Psychology掲載した人はいないだろうね
1-
あと 328 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.899s*