[過去ログ] 助教・講師・准教授の愚痴スレ 54号俸 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
763: 2019/11/16(土)01:02 AAS
 大阪府立大と大阪市立大が2022年度の統合に向かっている。学生数は国公立大で全国3位。新キャンパスを大阪城そばに新設する構想もある。

 ――そもそも、なぜ大学を統合するのでしょうか。

 人口減少で社会がいろいろ変化する中、大学の形も考え直さないといけない。一定の規模を誇る高度研究型の大学をつくり、
スケールメリットを生かして世界的なプレゼンス(存在感)を上げていく必要がある。長期的な視野で、世界的な大学間競争を勝ち抜いていくことが必要だ。

 統合は適切な相手がいなければ難しい。幸い府立大と市立大は近い場所にあり、そして設置者の府・市が非常に近い関係にある。
764: 2019/11/16(土)01:12 AAS
大阪キャッスル大学の誕生w
765: 2019/11/16(土)01:20 AAS
首都大学大阪
大阪都立大学
766: 2019/11/16(土)04:31 AAS
俺副業で太陽光発電沢山やってるから将来安泰だわ
まあ人事院兼業規定に不動産以外に太陽光発電がわざわざ事例で挙げられてるからよほど沢山の国家公務員がやってるみたいだけどね
767: 2019/11/16(土)05:26 AAS
白い巨塔のモデル
768
(2): 2019/11/16(土)06:48 AAS
>>734
iDeCoって大学教職員はできないんじゃないの?
769
(1): 2019/11/16(土)06:57 AAS
>>768
なんでそう思ったんだ?
770: 2019/11/16(土)07:21 AAS
>>769
なんかそんなこと聞いた
771: 2019/11/16(土)07:49 AAS
>>768
2年前ぐらいに法改正でできるようになった
772: 2019/11/16(土)15:27 AAS
>>761
全然当てはまってないよ。
医学部ないところ3箇所渡り歩いたけど、全て定額制だった。俺の周りの医学部無し単科大学のヤツらも皆定額制。
実費の方が事務方の仕事が面倒だし、実費の方が少数派だろ。
773
(1): 2019/11/16(土)16:21 AAS
海外は定額だと足りないケースが増えてるよね
774: 2019/11/16(土)16:27 AAS
>>773
もう先進国の大都市だと足りないね
パリで郊外の二つ星に泊まったよ
まあ三つ星でも郊外なら足りたのは確か
775: 2019/11/16(土)20:51 AAS
同業者の彼女と一緒に出張するから余裕
776
(3): 2019/11/17(日)00:11 AAS
妻と一緒に行って交通費、ホテル代半分請求でやってたのに
急にそれはできないと言われるようになった
どうも学科のハイミスがクレームつけたようだ
世の中どんどん息苦しくなる
777
(1): 2019/11/17(日)00:36 AAS
>>776
家族と行く時は
・交通費は自分だけの一人分の領収書を
・宿泊・日当は規定どおり定額
でずっとやってきた(妻は研究者ではない)

妻が同業の研究者の場合は
・交通費と日当は夫婦で別
・宿泊費は一人分(ここは申告すれば減らせるし
にしておけば事務から文句は出ないと思うが
778
(1): 2019/11/17(日)01:16 AAS
ホテルを友人とシェアして宿泊代浮かすとかも
厳密にはアウトだよな
779: 2019/11/17(日)01:27 AAS
そういう案件は友達のふりしてニコニコ聞き流しておいて
いざという時の攻撃材料としてストックしておく。
ヴォイスレコーダーを使うとなおよし。
780: 2019/11/17(日)01:32 AAS
公募が流れたときに特命で人事委員送ったりなw
781: 2019/11/17(日)01:33 AAS
>>778 厳密にも何も明確にアウト。
 カプセルホテルなんかで宿代浮かしてるアホも同じ。
 いずれも減額申請が必要です。
782: 2019/11/17(日)03:15 AAS
宿泊料が定額になってる研究機関ならカプセルOKだよ

大学付属の宿泊施設の場合は今は大抵はその宿泊施設の料金
これになってうちの大学の宿泊施設は閑古鳥になったw
1-
あと 220 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s