引用数が多い論文ほど価値が高いのか (138レス)
1-

1
(2): 2019/09/02(月)03:27 AAS
どうなん?
2: 2019/09/02(月)12:52 AAS
実用に近い分野は良い目安になるだろう。
基礎研究については分野による。
3: 2019/09/02(月)13:33 AAS
ちなみに、被引用回数3で東大教授になった人がいるらしい。
数学だけど。
4: 2019/09/02(月)17:47 AAS
引用数まあまあ多いものでも、よく見るとビッグラボで脈々と関係者が引用してるだけだったりする
5
(1): 2019/09/03(火)00:15 AAS
個々の論文は被引用数で評価すべき
インパクトファクターは個々の論文に対する評価値ではない
6: 2019/09/03(火)06:01 AAS
不正とかドーピングとかインチキで、被引用数を増やすことってよくあることなの?
7: 2019/09/03(火)06:19 AAS
>>5
>個々の論文は被引用数で評価すべき

その理由は?
8: 2019/09/03(火)06:19 AAS
「有名誌に載せる」ってのは一つの能力として評価していいけどな
9: 2019/09/03(火)07:40 AAS
最近は査読甘いのにIFが高いお得な雑誌もあるからな
高IF誌に載ってるのに他人からほとんど引用されない論文って一体
10: 2019/09/03(火)12:11 AAS
有名誌に載せる能力とは、基本的には、
「質の高い研究をする能力+それとは別の載せるための能力」
ではないかな。
例外はたくさんあるけれど。
11: 2019/09/03(火)14:36 AAS
大御所に売り込む能力と敵を作らない能力だな、
>有名誌に載せる能力
12
(1): 2019/09/03(火)14:36 AAS
「その他の能力」には知名度、エディターや査読をする有名研究者とのコネ、流行を察知して乗る能力、捏力・・・といろいろあるだろうが、
捏力を除けば、持っていることをネガティブに言われる筋合いはない能力ばかりだと思う。
13: 2019/09/04(水)02:30 AAS
有名誌?
NやSならストーリーテラーに徹して都合の悪いデータを隠せる能力だな
14
(1): 2019/09/05(木)17:26 AAS
>>12
>持っていることをネガティブに言われる筋合いはない
のは確かだが、
それは研究者として本来問題になる研究能力とは別のもの。
15: 2019/09/05(木)20:12 AAS
今みたいな審査基準でポジションや研究費の配分が決まる世の中で、本来問題になる研究能力が有名誌に載せる能力と別とは言い切れないがな。
お前さんの言いたい能力はよくわかるが、それを発揮する前に淘汰されたら意味ないから。
16
(2): 2019/09/05(木)20:39 AAS
>本来問題になる研究能力が有名誌に載せる能力と別とは言い切れないがな
>お前さんの言いたい能力はよくわかるが

矛盾してるぞ。
あるいは論旨が混乱しているのか。
いずれにしろ、ちょっと頭悪いのかな。
17
(1): 2019/09/05(木)21:12 AAS
本来問題になる「研究」能力と書いたのがまずい。
研究者にとって「本来問題になる能力」とはポジションや研究費をとる能力である、
と言いたかったわけだろ。
18: 2019/09/06(金)05:33 AAS
マスコミがビックジャーナルや被引用回数に流れるのはわかる。
素人にもわかりやすいからな。
19: 2019/09/06(金)05:34 AAS
>>16
そういうこと書くと荒れるから。
20
(2): 2019/09/06(金)08:04 AAS
>>17
そう。
そして、>>14=>>16が本来問題になる研究能力だと思っているものが数ある能力のone of themくらいにしかみられていないから、
世界中のポジション、グラントの審査基準が今みたいになってるんだろってこと。

しかも、別に素人に押しつけられたわけじゃなく、研究者が自主的に作った業界でそうなってるんだぜw
1-
あと 118 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.453s*