[過去ログ] 学振総合スレ Part 77 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
968: 2019/11/15(金)01:21 AAS
どんな学生であれ学振に出させず指導教員になんかいいことあるか?
どうせ無理だと思う奴は推薦するのも面倒なだけ?
969
(2): 2019/11/15(金)07:06 AAS
学振取ったら自分の研究費でめちゃくちゃするし言うこと聞かなくなるから取らせない
これ下を扱う常識っしょ
970
(1): 2019/11/15(金)08:48 AAS
>>969
違うっしょ。
たまたま取れて、
それが自分の実力と勘違いして、
将来露頭に迷うのを見てられない
指導教員の優しさだよ。
971: 2019/11/15(金)10:34 AAS
DC1レベルだと指導教官が全部書くパターンもあるね
棚ぼた過ぎるのでその後落ちぶれるか成長するかは学生の性格とか環境にもよるが。
972: 2019/11/15(金)10:41 AAS
>>969 >>970
小物すぎわろた。そんなレベルの関係だとどのみち博論書き終わったくらいのころには断絶されてそうだなw
973: 2019/11/15(金)16:28 AAS
学振俺は取れなかった
だから学生にもとらせない
974: 2019/11/15(金)17:32 AAS
いま30-40代で学振三振したのにアカデミアに縋ってる奴らは一生ポスドクだろうな。
975: 2019/11/15(金)20:35 AAS
学振三振してPD5年目で採択されて今は駅弁准教授ってのもいるから
まあがんばれ
976: 2019/11/15(金)23:29 AAS
三振して生き残れる率がどんどん低くなってるのは確かだな
学振”すら”とれない と見做される時代
977: 2019/11/15(金)23:29 AAS
三振ってDCとるチャンス3回全て落ちたって意味?
DC1 DC2 PD 全部採択歴のない人のことかと
978: 2019/11/15(金)23:41 AAS
DC三振はDC1 DC2(2回)全部落ちでしょ

DCの今の採択率を考えると
  3回のうちどこかで採択された人数>同学年のアカポス数
のような気がするので(データはない)DC採択された人がアカポスレースに進む感じ
ただ三振からの逆転(振り逃げ?w)がないわけではない

PDはDCに比べると採択率が低いのでPD経験なしでアカポスも多い
979: 2019/11/16(土)06:41 AAS
助教採用、研究員採用、海外留学でPDは出せなくなるからね。まあ生き残れるかに関してはあんまり相関が無いんじゃないかな。実際、正規採用組には負けてる感もあるし。
国内でPh.D取るならDC三振は厳しそうだよねー
980: 2019/11/16(土)09:08 AAS
PD歴は就活浪人的な意味合いもあるから関係なさそう
981
(1): 2019/11/16(土)13:24 AAS
PD、文系なら僥倖だろうが自然科学だとむしろ助教・研究員になれなかった人間のポジションて感じだな。
982: 2019/11/16(土)13:26 AAS
ラボの財政を助ける意味で取ってた人も知ってるから一概には言えんが。
まあ真面目にやっててそれに業績がついて来てれば、選択肢は広がるもんよ!
983: 2019/11/16(土)14:02 AAS
>>981
いや文系の方が博士課程からいきなり准教授とかあるから
984: 2019/11/16(土)14:36 AAS
文系は助教ポストも少なく特任もあんまりないから
いきなり講師樹教授になるのが普通だがそれまで10年苦しいからね
985: 2019/11/16(土)14:38 AAS
法学はいきなり准教授とかあるな。文系もPDは別に難しくない
どこでも優秀な人は任期付きでも助教とかになる
いきなり准教授になれる分野は限られる
986: 2019/11/16(土)15:20 AAS
文系のほうがポストは少ないからこの指摘は正しいと思うけど...PDなかったら私はのたれ死んでたな
987
(1): 2019/11/16(土)15:29 AAS
PD取れない奴は殺処分でいい
そういうゴミは結局周囲の迷惑にしかならない
1-
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s