[過去ログ] 学振総合スレ Part 77 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
981
(1): 2019/11/16(土)13:24 AAS
PD、文系なら僥倖だろうが自然科学だとむしろ助教・研究員になれなかった人間のポジションて感じだな。
982: 2019/11/16(土)13:26 AAS
ラボの財政を助ける意味で取ってた人も知ってるから一概には言えんが。
まあ真面目にやっててそれに業績がついて来てれば、選択肢は広がるもんよ!
983: 2019/11/16(土)14:02 AAS
>>981
いや文系の方が博士課程からいきなり准教授とかあるから
984: 2019/11/16(土)14:36 AAS
文系は助教ポストも少なく特任もあんまりないから
いきなり講師樹教授になるのが普通だがそれまで10年苦しいからね
985: 2019/11/16(土)14:38 AAS
法学はいきなり准教授とかあるな。文系もPDは別に難しくない
どこでも優秀な人は任期付きでも助教とかになる
いきなり准教授になれる分野は限られる
986: 2019/11/16(土)15:20 AAS
文系のほうがポストは少ないからこの指摘は正しいと思うけど...PDなかったら私はのたれ死んでたな
987
(1): 2019/11/16(土)15:29 AAS
PD取れない奴は殺処分でいい
そういうゴミは結局周囲の迷惑にしかならない
988: 2019/11/16(土)15:34 AAS
>>987
採択率は2割弱なんだが...
ポスドクの8割はゴミと?
989: 2019/11/16(土)15:49 AAS
うんぽこごぽびぽどっぽいしょ
990
(1): 2019/11/16(土)16:37 AAS
ポスドクの中でちょっと優秀なのが学振PDになる
学振PDよりずっと優秀だと常勤教員になれる
991: 2019/11/16(土)17:02 AAS
>>990
全然違うわガキ
992: 2019/11/16(土)18:19 AAS
常勤になれるかどうかは運やろなあ
993: 2019/11/16(土)19:07 AAS
能力があるほど運が巡ってくるわけだが
本当に哀れだな
994: 2019/11/16(土)20:51 AAS
運の要素も小さくはないが全体で見ると業績しだいで
だいたい落ち着くところに落ち着いていくよね
学振の場合は1年落とすとけっこう辛い
995: 2019/11/16(土)21:35 AAS
全体的に業績次第、せやな
お山の大将やってる助教が学会で誰からも相手にされてないのを見て論文に集中した甲斐があったぜ 学生相手にイキっても意味ないね。
996: 2019/11/16(土)21:45 AAS
学振のTスコアって面接以上だと見れなくなったの?
今年出した学生に聞いたら点数はよく分からん、と
前は見れたよな? 7年くらい前。
997
(1): 2019/11/17(日)07:56 AAS
学振で出した内容が論文になる割合ってどんぐらい?
998: 2019/11/17(日)08:36 AAS
>>997
学振申請書の内容を全くやってない奴はレアだが何人か見たことはある
まあだいたい責任感も実力もないクソ野郎だよ。PIになってからならまあ分かるが、若いうちからそんなことしてるんだからお里が知れてるんじゃないかな。

論文出るかどうかは本人の実力と指導体制によるからなんとも。科学系のDC2だと辞退して民間に流れてしまう場合も多い(=論文は出ない)
まともに満期まで在学して論文出せなかったのは今までDC1貰ったのにダメになったパターンしか知らん。申請書を指導教官が全て書いたっていうの。
999: 2019/11/17(日)11:52 AAS
学振の内定を辞退する人ってどれくらいいるんだろう
1000: 2019/11/17(日)13:19 AAS
PDなら結構聞く
あとはアカデミアポジションあるのに辞退せずこっそり貰う奴もいる(闇)
1-
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s