[過去ログ] モンティホール問題で思ったことがあるんだが聞いてくれ [無断転載禁止]©2ch.net (60レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39
(2): 2018/06/27(水)15:48 AAS
そもそもマリリンさんの問題にも>>1さんの問題にも「試行が繰り返される」なんて一言も書かれていないのがポイント。
しかしそのシミュレーションではなぜか最初から「試行が繰り返される」ことが前提になっている。
40
(1): 2018/06/27(水)15:53 AAS
人生、何度でもやり直せるなら選択を悩まない。

仮に試行が繰り返せるとしても、マリリンさんの問題の場合、
車と山羊の順列がランダムに入れ替わることが暗黙の前提になっていない?

順列をゲームが繰り返されるたびに並べ替える人がいて、その人に癖があり、
1番目のドアの後ろに車を置く確率が高かった場合はどうなるの?
41: 2018/06/27(水)15:53 AAS
人生、何度でもやり直せるなら選択を悩まない。

仮に試行が繰り返せるとしても、マリリンさんの問題の場合、
車と山羊の順列がランダムに入れ替わることが暗黙の前提になっていない?

順列をゲームが繰り返されるたびに並べ替える人がいて、その人に癖があり、
1番目のドアの後ろに車を置く確率が高かった場合はどうなるの?
42: 2018/06/27(水)23:36 AAS
>>39
38だけど、モンティホール問題っぽいのは>>1の下の問題ってことなんだよね。
私は上の問題でちょっと悩んでしまったw。私の脳ミソはひねくれてるのかw。

>>1の下の問題をモンティホールっぽく修正するには、
黒ボールを景品の車として、目をつむったまま最初に選んだボールと箱に残った最後のボールとを交換するかどうか、ってことだよね。
この場合圧倒的に交換した方が良いねw。98個もハズレを捨ててくれると考えると何故だか分かり易いという不思議ww。

マリリンさんもすごいけど、このゲーム企画を発案した人が一番の策士だったりして。

>>40
>>37のケースの書き方だとちと分かり難い気もする。
18通りのケースは
省8
43: 2018/06/27(水)23:48 AAS
>>39
38だけど訂正。モンティホール問題は、>>1の上の問題と下の問題どちらを選択するか、の方がしっくりくるのか。
44: 2018/06/30(土)21:14 AAS
白い飴玉2粒と黒い飴玉3粒があります。
○●●○●
あなたが目をつぶってこれらの飴玉を1粒選んだとき、それが白い飴玉である確率は2/5です。
最初に目をつぶって選んだ飴玉がたまたま黒い飴玉だったとしましょう。
残りの飴玉をあなたが再び目をつぶって1粒選んだとき、それが白い飴玉である確率は2/5よりも高いですか低いですか。
○●○●
45: 2018/07/02(月)11:31 AAS
最初の飴玉は元に戻すのかい?
46: 2018/10/05(金)16:16 AAS
>>37
>選択を変えても変えなくても1/2で変わらないと考えた人の直感がなんであったか、
>その1つを想定してみよう。

そんな難しく考えなくても、司会者が山羊を開けた時点でまだ挑戦者は山羊を開けられない
だから挑戦者の結果は「変えて当たり」か「変えずに当たり」のどちらかに必ずなる
2つのうちのどちらかに必ずなるから1/2じゃないか? というだけ
47
(1): 2019/06/15(土)09:46 AAS
逆モンティ・ホール問題
扉が10個あり、その内当たりが9個、ハズレが1個
一つ選んだ後、司会者が選ばれなかった扉の中から当たりの1個を選び除外する
選び直すのが得か損か

最初は9/10で当たり90%、選び直すと8/9で当たり88.8%
この問題の場合当たりが多い中から選ぶので、選び直さない方が得と直感的に分かるような気がする
何故仕組みは同じなのに本家モンティ・ホール問題は誤認するんだろうか
48: 2019/06/15(土)19:37 AAS
>>47
本家はハズレの方を減らしてるから、変えた方が確率が上がる
逆問はアタリの方を減らしてるから、変えた方が確率が下がる
というだけだがw
49: ベイズ 2019/06/22(土)11:54 AAS
【問1】 答え1/2 【問2】答え99/100
で合っています。OK
50
(1): 2019/12/05(木)00:55 AAS
>>28
算数なんか分からなくても

最初の段階でそれぞれのドアを左からA、B、Cとしたとき

パターン1 Aあたり Bはずれ Cはずれ
パターン2 Aはずれ Bあたり Cはずれ
パターン3 Aはずれ Bはずれ Cあたり

の必ずどれかになる
で、この場合、挑戦者は必ずAを選ぶと仮定する
すると

パターン1→司会者はBかCかどちらかを開ける
省14
51: 2019/12/05(木)00:56 AAS
>>50
スマソ
挑戦者はAを選んでいるので変える場合、1だと選べるのはBかCのうち司会者が開けなかった方、
2だとB、3だとCになる

だったスマソ
52: 2019/12/31(火)11:32 AAS
https://www.youtube.com/watch?v=Js_2UNM0pj8
モンティーホール問題は詭弁。この動画みたいに調べもせずに何処かのまとめサイトをドやっている奴がいるから騙される。
53
(1): 2020/01/04(土)22:30 AAS
選択者は再選択の権利を与えられ、司会者は不正解の箱を一つ開け、選択者は変更しなかった場合
選択者は再選択の権利を与えられず、司会者は不正解の箱を一つ開けた場合

この二つは現象的には全く同じで、そこにある違いは選択者の意思だけだろう?
にも関わらず一個不正解を開けただけで確率にバラつきが生まれる。
これは現象的にはどういうことなん
54: 2020/01/05(日)03:04 AAS
>>53
?選択者は再選択の権利を与えられ、司会者は不正解の箱を一つ開け、選択者は変更しなかった場合
?選択者は再選択の権利を与えられず、司会者は不正解の箱を一つ開けた場合

両方とも1/3だからバラツキはない
詭弁も何もない
55: 2021/10/23(土)09:13 AAS
解答がわかってそれが正しいとわかったあとでもモヤモヤするのがこの問題の妙だな。
いちど納得しても、頭の中で「やっぱり1/2だろう」という声がして理解の邪魔をする。
56: 2021/10/23(土)09:13 AAS
俺は「二人の子供問題」の方が腑に落ちんかったわ。いまでも時々モヤモヤする。
57: 2022/01/21(金)11:59 AAS
モンティホール問題
最初に自分で何の情報もなく選択して、正解である確率は1/3
そのまま正解を維持すれば正解の確率は1/3、変えればゼロ
最初に正解でない確率は2/3
答えをランダムに変えて正解である確率は2/3×1/2で1/ 3
しかし、司会者は正解知っていて、間違ってる答えは開けてくれる、この場合、100%正解
2/3×1で正解の確率は2/3
確率は二倍になってる
確かに最初に正解だった場合は間違いを選ばされて悔しいが、そうなる確率よりも正解を知ってる司会者が正解に近い方に寄せてくれるからその波に乗らない手はない
これは最初は独立試行だったのが後から条件的確率を追加されて、衝突するから混乱するが正しい答えを知ってる者により確率上げられているのを利用しないと
省3
58: 2022/01/21(金)12:07 AAS
二人の子供の問題
ある家庭に二人の子供がいる
生まれた順に
男男
男女
女男
女女
の四つの可能性が平等にある
あなたの家に男の子はいますか
います
省10
1-
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s