[過去ログ] 【教育?研究?】高専教員スレ その5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
813
(4): 2020/12/06(日)20:00 AAS
>>811
高専の問題は全てそこに集約される

今は分からないけど、昔は中学ではトップクラスの人が多少は集まっていた
その人たちは卒後のスタートが短大卒相当

その人たちが名前だけ大学のFラン私大より下に扱われるのは変な仕組みだけど
形だけ大学のところで出ても大卒は大卒
この問題は高専の各学校ではどうにもならず政治の問題

専科大学構想も何度も出ては私大系族議員に潰されなんで実現はこの先もないだろう
そうこうしているうちに高専に来る学生、教員ともレベルが下がって行く
今の状況は知らないけど聞く話だとかなりレベルが落ちてると聞くからやばいんだろうね
819
(1): 2020/12/06(日)21:00 AAS
>>813
にっこま、さんきんレベルの私大ぐらいなら
世間では評価はされてないでしょ?
2ch特有ってことはない。
何が言いたいかというと高専が下に見られているというのは
それはちょっと被害妄想ではないかな。
バブル期昭和はそうかもしれんがね。

まーち、かんかんレベルでも、別に評価はされない。
というより、文系学部からの就職というのは、バブル期でもないのだから
本当に碌なところがない。
省2
821
(1): 2020/12/06(日)21:09 AAS
>>813
バブル期は、たいしたことない私大でも
銀行、信金等のそこそこの金融機関にはいって
それなりの給料をもらっていた。
あの時代だけね。
そのことを言っているの?

まあ子供の数も多くて私大バブルなんて言われて
難易度も結構高くはなっていたけどね。
3教科に絞れば、下のほうの高校に通っている高校生でも
その3教科に限ってはまともなレベルになる。
省2
835
(1): 2020/12/07(月)19:04 AAS
>>813
高専の問題が「全て」そこに集約されるってことはないでしょ?

高専卒で終わるのが勿体ないと思えば
きちんと勉強して学を身につければよいし、
進学だってすればよい。

なぜ高専卒で終わるの?
906
(1): 2020/12/14(月)21:04 AAS
>>905にも書いたけど、
結局、なにか明確に図る尺度がないから
>>813が書いたように
Fランより下に見られる
(これも極端な例えというか、被害妄想だと個人的には思うが)
なんてことになるんだろうな、と思うわ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.233s*