[過去ログ] 【教育?研究?】高専教員スレ その5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
764
(3): 2020/08/10(月)09:02 AAS
>>763
元高専から国公立移ったものだけど。

>高専から大学(結構有名なとこ)に移動した者だけど、教育ノルマは大して変わらないな

授業コマ数半分になりましたょ、私の場合。

まぁ、あと「教育」のカテゴリじゃないかも知れないけど、当直、土日関係ない部活顧問、クラス担任の場合の、その運営と学生の心のケア等々、限りなく大学の雑務には一般に見られないものがあったりしますよね。これらが無くなったのが至上の喜び。

>むしろ高専のほうが学生が優秀だし、人数が少なくて楽だったかもしれん
省5
765
(2): 2020/08/12(水)07:08 AAS
>>764
>>763だけど、うちは私大だから国公立と事情が違うかも。
それにあなたがお勤めの大学は、国公立でもかなり恵まれているほうじゃない?
知り合いの地方国立大の先生は自分よりもコマ数が多いよ。

研究については、高専のときも研究日が週2〜3日設定されてたから、
研究時間はさほど今と変わらないかな。

学生は、高専のほうがやる気があったし真面目だった。
コマ数は確かに少し減ったんだけど、学生数が2.5倍になった。
講義は、採点以外はまあいいんだけど、研究指導の負担が高専の比じゃない。

確かに部活やら宿直やらの学生指導がないけど、
省7
768
(1): 2020/08/24(月)20:51 AAS
>>764
出身校助教、中堅私大准教授、平均的な国立大学准教授、何回か非常勤で高専
いっててたクチなんだけど。一般論でいえば、>>764さんのいうとおりだと思うな。

国公立や中堅私大あたりからだと、学生の質はやっぱり大学の方が上。
伸びるかどうかは、こちらの腕次第。やる気がなくなっている学生にはやる気を
出させる。そこまでやって、やる気が出なければ辞めてもらう。

高専は、あたりの子、あたりの学科クラスはあるけど、その他はダメ(中学の頃は、
かなりいい成績をとっていたらしいのに)。できる子でも解析や英語が弱い(
ちゃんと積み上げてやればできるはずなのに)。

部活・宿直って、高校時代に済まして、または、高校の先生方が教育的見地
省9
792: 2020/12/06(日)15:10 AAS
>>764
>>765
このレスにちょっとあるけど、心のケアってのが
昔からよく分からないんだよな。

貧困とかの金がらみが原因なら、話を聞いても意味がないだろうし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.369s*