[過去ログ] ☆将来性?(ゲノム編集?ブロックチェーン?) [無断転載禁止]©2ch.net (166レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
136
(1): 2018/08/31(金)06:28 AAS
ヒト受精卵の「ゲノム編集医療」で中国が独走状態にある理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57296
137: 2018/09/05(水)22:47 AAS
【ゲノム】 1個3億円「金の卵」産む鶏 ゲノム編集で量産可能に[09/04]
2chスレ:scienceplus
138: 2018/09/19(水)06:57 AAS
楽しみだな
139: 2018/09/27(木)22:07 AAS
ノーベル賞の季節です
140: 2018/10/12(金)07:27 AAS
特許庁、大学の特許取得を支援 専門家派遣 ゲノム技術で研究会も
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO36374430R11C18A0EE8000/
 日本の大学では有望な基本技術を開発しても、特許申請が後手に回りがちな点を特許庁は問題視している。
周辺技術の特許を海外勢に押さえられる事例が目立つためだ。同庁によると、iPS細胞関連の基本特許は
日本勢が取得しているが、再生医療への応用など周辺技術の特許を米企業に押さえられているという。
141: 2018/10/14(日)06:08 AAS
文藝春秋 2018年11月号
[短期集中連載]生命科学最前線
ヒトは120歳まで生きるか 田原総一朗
[第一回]ゲノム編集 (広島大学教授)山本 卓/(東京大学教授)濡木 理
http://bunshun.jp/articles/-/9185
山本 卓
「クリスパー・キャス9については、アメリカで二組の研究者がそれぞれ特許をとってベンチャーを起こし、
凄まじい特許係争を繰り広げています。そもそも、ゲノム編集はツール自体は安価で作成できるものの、
営利目的でも使用料がとても高い。噂だと、治療目的では一時金だけで数十億から数百億と言われて
います。仮に一社と契約しても、その会社が特許係争で負けたらまた別の企業に一時金を支払わなく
省1
142: 2018/10/27(土)21:50 AAS
読んだ
143: 2018/11/01(木)22:00 AAS
>>136
ヒト受精卵の「ゲノム編集医療」で中国が独走状態にある理由
https://blog.goo.ne.jp/skrnhnsk/e/73fc997b863cfdd85633fe50c915f62b
144: 2018/11/01(木)22:00 AAS
【ゲノム編集】遺伝子編集技術「CRISPR/Cas9」が人間の持つ免疫反応によってうまく働かない可能性が指摘される[11/01]
2chスレ:scienceplus
145: 2018/11/17(土)23:27 AAS
遺伝子とは基礎を据え付ける土台である
教育とは土台の上に築かれた建築物である
土台が不十分な者に教育を施しても「砂上の楼閣」

優れた人材が多数産まれている社会で教育制度を充実させれば
素晴らしい人材を輩出する事だって可能だ・・・だが数に限界がある
ゲノム編集(デザイナーベビー)技術を活用すれば人材輩出は無限になるだろう
146: 2018/12/07(金)07:30 AAS
☆中国のゲノム編集を絶賛する・公開書簡
2chスレ:china

デザイナーベビーの大量産生が始まったと仮定する
在来国の平均IQ90前後VS採用国の平均IQ149前後って未来が予想される
そうなったら在来国の皆さんはヒトに囲まれたサルになるのでは?

遺伝子とは基礎を据え付ける土台である
教育とは土台の上に築かれた建築物である
土台が不十分な者に教育を施しても「砂上の楼閣」

優れた人材が多数産まれている社会で教育制度を充実させれば
素晴らしい人材を輩出する事だって可能だ・・・だが数に限界がある
省1
147: 2018/12/13(木)13:28 AAS
◆IT関係者は、以下を100回熟読せよ!
米上下両院は2018年8月、中国の通信大手の華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)、監視カメラ大手の杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)、
浙江大華技術(ダーファ・テクノロジー)、海能達通信(ハイテラ)の計5社への締め付けを大幅に強化することを盛り込んだ「2019年度米国防権限法(NDAA2019)」を超党派の賛成で可決。
8月13日にトランプ大統領が署名し成立した。
同法は、19年8月13日以降、米政府機関(連邦政府、軍、独立行政組織、政府所有企業)が5社の製品
(サーバー、パソコン、スマートフォンなど)や、5社が製造した部品を組み込む他社製品を調達することを禁止した。
5社以外でも「中国政府が所有・関係している」と米国防総省や連邦捜査局(FBI)などがみなす企業(今後発表予定)の通信機器の調達も禁止する。
さらに第2段階として、20年8月13日以降、5社の製品を社内で利用している世界中の企業を対象に、いかなる取引も米政府機関とはできなくする。
米政府機関に収めている製品・サービスが通信機器とは一切関係のない企業であっても、社内で華為などの通信機器・部品を使っているだけで米政府機関との取引から締め出される厳しい内容だ。
148: 2018/12/15(土)06:59 AAS
WHOだったかの調べでは
全世界の年間交通事故死者数は125万人だと聞き及ぶ・・・後遺障害まで合わせれば数倍だろう
ゲノム編集だけがヒステリックに問題視される理由が解らんのだが・・・宗教がらみじゃねえの?
149: 2019/02/10(日)00:47 AAS
植物学者が突き止めたサツマイモの秘密
「天然」の植物にとっての「遺伝子組み換え」と「ゲノム編集」 (2)
鳥居啓子 ワシントン大学卓越教授、名古屋大学客員教授
https://webronza.asahi.com/science/articles/2019012900005.html
150: 2019/02/14(木)06:54 AAS
近未来にはデザイナーベビー(遺伝子の改良)が当然過ぎる程に当然で
遺伝子を改良せずに子供を産む事は虐待と見做されるのではないか?
歴史が証明済みだ

時代によって価値観は変わるものだ
その時代に生きる者にとっては当然すぎる程に当然の価値観・倫理観でも
次の時代の者にとっては嫌悪感に身震いするって事は良くある事だ

江戸時代の価値観・倫理観は今とは違う
鎖国だの身分制度だの尊王攘夷だの現代の価値観から言えば嫌悪感しか感じない

大日本帝国時代の価値観・倫理観も今とは違う

本人に極めて悲惨な人生を約束するような遺伝因子を改良する事が可能なのに
省1
151
(1): 2019/02/17(日)11:35 AAS
ゲノム編集は革新的ではあるけど、ただのツール。ゲノム編集で何をするか
というアイデアが重要で、ゲノム編集のテクニックや技術開発とかはすぐに
陳腐化する。そのうち外注か市販試薬で簡単にできるようになるから、ゲノ
ム編集技術自体の研究はやめたほうがいい。
152: 2019/04/27(土)22:28 AAS
>>151
中国の科学者、ゲノム編集による眼疾患治療研究で新たな進展
https://www.afpbb.com/articles/-/3222414

【4月27日 Xinhua News】中国科学技術大学の薛天(Xue Tian)教授の研究チームはこのほど、
中国科学院神経科学研究所の仇子竜(Qiu Zilong)研究員のチームと共同で 「相同組み換え修復(HDR)」により、
初めて実験用マウスの遺伝子を正確に修復し、網膜色素変性症のマウスの視覚機能を部分的に回復させた。

CRISPR−Cas9ゲノム編集システムは、網膜色素変性症のような遺伝性疾患を治療する潜在的な手段の一つで、
ゲノム切断後にHDRと呼ばれるDNA修復メカニズムが発生し、間違った遺伝子を正確に「修正」する。
だが、この修復メカニズムは出生後に分裂能力を失った光受容体細胞では発生効率が極めて低く、
治療上の大きな難点となっている。この問題を解決するため、研究者は一種の複合タンパク質システムを新たに導入した。
省6
153: 2019/04/28(日)00:59 AAS
ガン細胞作るのは簡単になった。
154: 2019/08/03(土)09:23 AAS
ゲノム編集「クリスパー」、人体内で初実施へ 米社など治験開始
https://www.sankei.com/life/news/190802/lif1908020018-n1.html

アイルランド製薬大手アラガンと米エディタス・メディシンは、
遺伝子を自在に改変できるゲノム編集技術「クリスパー」を使って目の病気を治療する治験を行うため、
米国で患者の募集を始めたと発表した。
年内にも最初の治療を行う。

生命科学研究に革新をもたらし、ノーベル賞級の成果として注目されているクリスパーが人の体内で実施されるのは、
世界初となる見込み。

治験を行うのは「レーバー先天性黒内障10型」という遺伝性の目の病気。
成人と3〜17歳の計18人程度の患者を対象に行う。
省5
155: 2019/10/22(火)05:19 AAS
どうなった?
1-
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s