[過去ログ] 小保方晴子直伝STAP細胞の作り方 [無断転載禁止]©2ch.net (84レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56: 2016/12/26(月)09:28 AAS
STAP細胞をめぐる騒動で、小保方晴子ユニットリーダーの共同執筆者である大和雅之・東京女子医大教授の上司が取締役を務めるベンチャー企業の株価が、
英科学誌ネイチャー電子版がその存在をトップ記事で載せたあと、急上昇していたことがわかった。
CellSeed株価は、STAP細胞への疑義が浮上した後は徐々に下降している。
ある関係筋は「STAP細胞の記事を出すことで株価をつりあげ、その後、売り抜けたのではないか」と指摘している。
STAP細胞がネイチャーに掲載されたのは1月29日。
その後、バイオ系ベンチャー企業の(株)セルシード(長谷川幸雄代表取締役、本社東京)の株価は急上昇し、31日には年初来高値の2400円をつけていた。
注目すべきはSTAP細胞に使われた細胞シートがセルシード社製である点と、その制作者である大和氏の上司、岡野光夫・東京女子医大先端生命医科学研究所所長が、
セルシード社の社外取締役を務めている点だ。
大和氏は今回の論文の共著者であり東京女子医大時代の小保方氏の指導者でもある。
本誌が東京女子医大に問いあわせると「本日は休み」(先端生命医科学研究所)、「長期入院」(広報部)と、部署で回答が異なった。
行方をくらませているという情報もある。
伏線もあった。2011年、ネイチャープロトコル誌にセルシード社の細胞シートに関する論文が載った。
執筆者には小保方氏、岡野氏、大和氏が名を連ねている。岡野氏は細胞シートの利害関係者であるにもかかわらず、
論文の「COMPETING FINANCIAL INTERESTS」(金銭的利害関係の有無)の欄には 「筆者らは競合する経済的利益はないと宣言する」と記していた。

http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=4344

「証券監視委も調査に動いているが、しっぽをつかんでいるわけではない」
証券監視委関係者がこう言うのは、小保方氏のSTAP論文発表とともに株価が急騰したバイオベンチャー、セルシードにまつわるインサイダー疑惑だ。
セルシードは10年3月の上場以来赤字が続いており、昨年まで「継続疑義」が付されていた。
昨年8月13日にUBSロンドン支店に対して新株予約権発行を決定。

http://mikke.g-search.jp/QENM/2014/20140520/QENM20140520se1015015003029000c.html
1-
あと 28 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.790s*