【軍事立国化】日本学術会議、軍事目的研究否定の原則の見直し検討 [無断転載禁止]©2ch.net (369レス)
1-

284: 2022/04/27(水)18:25 AAS
レッドパージの一環として、学術会議を廃止しよう!

アカが威張り散らしているから日本の学術界がおかしくなる。
研究不正の原因はこいつらだ!
285: 2022/04/29(金)15:02 AAS
そういえば、ハバナ症候群っていうロシアの電磁波攻撃のあれ
CNNが攻撃目的の電磁波攻撃なんてないから思考盗聴目的で脳波取るために電磁波当ててる ボイストゥスカルっていう米軍保有特許のやつだって報道してたよ
アメリカとかは人体に害の出ない電磁波で思考盗聴してるってさ
人工衛星から思考盗聴しあってる世界っていうのはマジだったんだな
286: 2022/05/01(日)10:11 AAS
AIの活用で、この国は変えられる、(株)JDSC テンバガー候補(4418) AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
https://jdsc.ai/news/ シニアマーケティングのゆこゆこ、DM等による販促サポートサービスへ JDSCのAIを導入。CVRが平均2.4倍
長野県松本市における介護予防事業実現に向け 電力データとAIによるフレイル検知の実証を開始(中部電力)

https://www.kirinholdings.com/jp/newsroom/release/2022/0426_01.html 調剤薬局向けAI置き薬サービス「premedi(プリメディ)」 KIRIN
//prtimes.jp/main/html/rd/p/000000107.000053344.html 【業界別】画像認識AIカオスマップを公開! 株式会社アイスマイリー 20220426

//prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000097214.html「Gigalogy AI Platform(GAIP)」 AIの開発を飛躍的に容易にするプラットフォームの提供を開始 経済産業省は、2030年までに12万人のAIビジネス専門の技術者の不足 Gigalogy株式会社 20220421 PRTimes
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC225QC0S2A420C2000000/ ソニーと東工大、「未来デバイス」共同研究講座 20220422日日経
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に 20211207 日本経済研究センター
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/ ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 20220327 日経
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11C8C0R10C22A4000000/ デジタル人材の育成 日本は7カ国平均の29%を大幅に下回った AWS調査 20220419 日経
省5
287: 2022/05/01(日)17:06 AAS
日本学術会議は防衛研究妨害をやめろ
288: 2022/05/09(月)23:58 AAS
有村治子(参議院議員・全国比例)
@Arimura_haruko
https://twitter.com/Arimura_haruko/status/1523116826586062848
日本学術会議「任命拒否」の真相…なぜ共産党主導で抗議?70年続く根深い問題点
https://biz-journal.jp/2020/12/post_197504.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
289: 2022/05/10(火)21:06 AAS
日本学術会議は研究不正もやめろ
290: 2022/05/17(火)15:58 AAS
安保環境の激変で大転換 日本学術会議「軍民両用」研究を否定せず 年間10億円の血税投入「浮世離れ」組織、民営化案浮上で目くらましか
https://www.zakzak.co.jp/article/20220517-MKOVN7FJVVJJ5DPBZRHURSXFZI/
291: 2022/05/29(日)13:00 AAS
日本の国力を削ぐことは、欧州・米国・中国・韓国の意向に沿っている
世界は日本におとなしく、静かにしていてほしいだけ
彼らは日本に、リーダー面してこっち見るな!と言っている
日本学術会議の活動は、世界の意向に沿う形で行われている
292: 2022/05/29(日)13:15 AAS
キチガイの戯言w
293: 2022/06/17(金)16:00 AAS
中国軍関与の国際先端研究473件、何が狙い?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL15BOF015062022000000/
中国軍、日米欧と共同先端研究
極超音速など5年473件
日経分析 兵器転用の疑いも
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/china-research-battle/

中国軍関与、先端研究473件 日米欧と過去5年
極超音速など兵器転用懸念 日経分析
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61754870W2A610C2MM8000/
中国の情報網、学術界覆う
省5
294
(1): 2022/06/22(水)06:58 AAS
>>202
米国の「最高機密」日本から流出か 中国空母に採用された最新技術 岸田首相のNATO首脳会議出席に中露が激怒、スパイ防止法の制定急げ
https://www.zakzak.co.jp/article/20220621-IQUVUS325ZIOLC42EJAANZXX74/

電磁カタパルト空母登場の衝撃!アジアのパワーバランス揺さぶる中国3隻目の空母「福建」とロシア・北朝鮮
https://www.fnn.jp/articles/-/377415
中国新空母、運用に課題 電磁カタパルト、実用化に時間も
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022061701089
中国空母3隻目、日本の安全保障への影響は 電磁式カタパルトを採用
https://www.asahi.com/articles/ASQ6K51F7Q6KUTIL025.html
[社説]警戒すべき中国新空母「福建」
省1
295
(1): 2022/07/21(木)11:44 AAS
軍事研究反対を貫く学術会議 国から「真の」独立果たす時
歪んだ戦後日本の安保観 改革するなら今しかない
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/27331
296: 2022/07/21(木)12:15 AAS
>>295
>マスコミを連れて大学に行くとまで言われて……。

呆れた恫喝だな。
会う義務はないんだから放置しとけばいいのに。
297: 2022/07/24(日)15:30 AAS
大学とは理工系の場合、基礎的な専門科目の教授が原則であり、云々が普通。
変えても同じでしょ?
298: 2022/07/24(日)15:46 AAS
国土面積、産業構造等地域性が世界で異なるのにごり押しで結果が出ずって話でトンズラこく外圧は却下。
人数どうのこうのの話では?
299: 2022/07/27(水)14:57 AAS
国内の科学者の代表機関である日本学術会議(梶田隆章会長)は、軍事と民生双方で活用できる「デュアルユース(両用)」の先端科学技術研究について、軍事に無関係な研究と「単純に二分することはもはや困難」とし、事実上容認する見解をまとめた。学術会議は軍事目的の研究に一貫して反対する立場だが、安全保障に絡む研究の推進が重要視される中、踏み込んだ考え方を示した形だ。

 梶田会長が、小林科学技術相にあてた25日付の書面で見解を示した。

 見解では、「科学技術を(軍事への)潜在的な転用可能性をもって峻別(しゅんべつ)し、その扱いを一律に判断することは現実的ではない」と指摘。研究の進展に応じて、研究成果の公開と安全保障面の配慮のバランスを慎重に考慮するなど、研究者や大学などの研究機関が研究の進め方を適切に管理することを求めた。

 学術会議はこれまで、科学者が戦争に関与した反省などから、1950年と67年にそれぞれ「軍事目的の科学研究を行わない」などと表明。2017年にも防衛装備庁の研究制度に懸念を示す声明を発表した。

 
ただ、科学技術の急激な進歩により、軍事と民生の区別をつけるのは難しくなっている。例えば、宇宙分野の技術は軍事的に有用である一方、通信や防災分野でも欠かせない。ワクチン開発も生物兵器の技術につながる面がある。そのため、学術会議の慎重な姿勢が「イノベーション(技術革新)を妨げている」などの指摘もあった。
省2
300: 2022/07/27(水)22:22 AAS
学術会議、軍民「両用」技術の研究を容認…踏み込んだ見解示す [156193805]
2chスレ:news
2chスレ:scienceplus
301: 2022/07/28(木)00:07 AAS
おお、梶田さんも昼行灯ではないことを証明したか。
302
(1): 2022/07/28(木)17:22 AAS
日本学術会議 “軍事目的の研究についての立場に変更ない”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220727/k10013739341000.html
日本学術会議は、軍事にも転用可能な科学研究について定例の会見で説明を行い、1950年に公表した「戦争を目的とする
科学研究は絶対に行わない」という声明を否定できないと話し、軍事目的の研究についての立場に変更はないという認識を
示しました。

日本学術会議は27日、定例の会見で、民生用だけではなく軍事用にも転用が可能な科学研究について学術会議が公表した
見解を元に、軍事研究への対応が変化したかのような報道が一部にあったとして幹部が説明を行いました。

この説明では、見解の中で純粋な科学研究と軍事に転用が可能な研究について、単純にわけることは難しく、扱いを一律に
判断することは現実的ではないという現状の認識を示したが、その認識は以前から公表しているもので変わっていないと
説明しました。
303: 2022/07/28(木)18:19 AAS
>>302
読解力のない記者なのかね。
「当時の声明をわれわれが批判したり否定したりすることはできない」というのは過去の声明について云々する気はないと言ってるのだろう。

軍事転用可能な研究は禁止という一律の規制や介入をする気はなくて、個々の研究者と機関で判断していけばいいということ。
外部からこういう研究をするなと文句つける根拠がなくなったことが大きい。
1-
あと 66 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.627s*