早稲田の博士学位審査はいったいどうなってるんだ?2 (314レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

21
(3): 2014/10/26(日)07:56 AAS
早稲田の研究者の学会発表を見てると腹が立つことが多い。
その理由は

・関連した従来の研究をきちんと紹介しない
・タイトルが誇大広告になっていることが多い

タイトルだけ見てすげーと思って聞き始めると、
そのタイトルの内容をやったのは他の研究者で、
それをちょこっと修正しましたみたいなのが多い。

悪質なのは他人の従来研究を隠して、
あたかも自分がやったかのように発表する。
論文の査読が来たらそういうのは弾くけど、
省2
22: 2014/11/05(水)08:29 AAS
>>21
全く同感。いうだけ番長。謙虚さのかけらもなくずうずうしいやつが多い。
23: 2014/11/05(水)17:32 AAS
>>21
>・関連した従来の研究をきちんと紹介しない
>・タイトルが誇大広告になっていることが多い
そのとおりすぎて、付け加えることはなにもない。
理科大(特に野田)も似たような傾向はあるが、早稲田のほうがずっとひどい。
慶應はそうでもない。
24
(1): 2014/11/09(日)20:28 AAS
>>21
俺早稲田OBだけど当たってる。
発表練習で教授が「その従来研究は隠せ」って言ってくるからね。
ある先輩は投稿した論文(国内の雑誌)がリジェクトされて、
「他人を欺こうとする悪意のある論文である」って書かれて帰ってきたw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.979s*