高校までの理数教育の問題点を是正する方法を考える (109レス)
1-

1
(1): 2011/09/11(日)08:30 AAS
数学:
計算なんて四則演算が出来ればとりあえず生活は出来るんだから
集合や写像や(エクセル辺りを使った)統計処理をメインに据えるべき。
微積も大事だけど、現在の高校レベルの微積分が何かの役に立つようには見えない

物理や化学:
方程式や現象の物理的意味や化学式や合成の方法
何かを説明というか暗記させる時間を使って

ガンダムを作るにはどういう計算が必要か考えよう
→構造体が安定しているとはどういうことなのか
→それを方程式で記述するにはどんな方法があるのか
省12
2: 2011/09/11(日)08:51 AAS
画一的な理科教育が問題です。
才能のある子に小学生の頃から大学レベルかそれ以上の
教育を受ける機会を与えれば、すべて解決すると思います。
3
(1): 2011/09/11(日)16:40 AAS
>>1
もう少し基本的なことで、科学的なものの考え方を知る必要がありそう。
多角的あるいは多様な考え方。
科学に掛かれば答えが一意に決まるとか、白黒がはっきり決まるとかは誤解もいいところだが、そう思っている人が多いでしょう?
深くなればなるほど、色んな可能性に引きずられ曖昧模糊としだすのもまた科学。
様々な意見を採り入れ、様々な可能性の上にたった思考ができるような形がいいように思えます。
それと、小気味良い断定口調は要注意…エセ科学
by 生命科学屋
4
(1): 2011/09/11(日)17:00 AAS
>>3
それもそうですね。
理科総合って科目は名前は良いと思うけど中身が全く伴ってないし、まずはそういう所を直していくって方針もアリですね。
でもそれをやると今度は
「科学的でありさえすれば何を言っても自由だ」
みたいな誤解が生まれる気がする

後は物理は今の物理1で力学電磁気学振動波動の基礎を1年でやって物理2でひたすら熱統計力学って内容にするってのも一つの手か。
他はともかく、熱統計だけは物理的センスがないと絶対に理解できないし
5: 2011/09/11(日)17:20 AAS
>>4
科学的でさえあれば…、というのは確かに問題だね。

付け加えると、ポリシーは持っていないと、自分の意見が持てなくなる危険性もある。
自らで仮説を立てられるまではいかなくとも、自分のポリシーは持てるようになりたい。
6: 2011/09/12(月)05:18 AAS
専攻科OBや技科大OBの知り合いが言うには
「専攻科や技科大を卒業したところで高専卒と同じ現業扱い」とのこと。
7
(1): 2011/09/13(火)00:38 AAS
微積分が無いと無理がありすぎる
力学、波動は良いとしても熱力、電磁気は単に公式暗記するだけ感があって無理がありすぎる
なにも回転とか発散とかガウスの定理とかをやれってわけじゃないが
簡単な一次近似、面積分、線積分、偏微分くらいは最低限として高校物理に入れるべき
8
(1): 2011/09/13(火)02:18 AAS
高校の電気回路はいらないな
電気科でさえオームの法則からやり直すのに
9: 2011/09/13(火)06:56 AAS
>>7
そうそう。
高校レベルの微積分は数学で教えて
「グラフの接線の傾き」とかやるより
物理で教えて「微小変化=微分」で教える方がいいと思うんだよね

今でさえ v=Δx/Δt みたいな表記で誤魔化してるのに微積導入しない意図が不明
10: 2011/09/13(火)08:40 AAS
>>8
一般教養と専門教育は違うし、良いんじゃない?

コンセントを抜いてもコンデンサに電気がたまっているため感電することがあります。
と書いてあったとき、そういや昔コンデンサって習ったな、程度でも違うんじゃない?
調べるにも情報をある程度の絞りこめるし。
11
(1): 2011/09/13(火)21:49 AAS
社会的地位・生涯収入・出世・結婚

医学部医学科 >>>|社会階級の越えられない壁|>>> 大学理工学部 >>
|大学卒の越えられない壁|>> 高等 専門バカ学校(線香蚊・補ん蚊)
12: 2011/09/14(水)20:15 AAS
>>11
そういう偏見から見直していこうか。
13: 2011/09/30(金)23:39 AAS
三次元の行列さえ解禁してくれれば、力学、電磁気学、熱力学が簡単に
理解できるのに。
14
(1): 2011/10/01(土)21:58 AAS
教科書の説明が不親切です。
サイン、コサインも斜辺分の何々とかちゃんと説明すればいいのに。
教師がちゃんとした人できちんと教えること前提だから七割落ちこぼれる。
15: 2011/10/05(水)18:15 AAS
>>14
俺の高校の数学教師なんか
sinが90°ずれるとcosになることを理解してなかったぞ

馬鹿じゃねーのと言ったら退学寸前に追い込まれた
16: 2011/10/07(金)21:04 AAS
sinやcosが長さだって(斜辺が1なら)16年経ってやっと気が付きました。
17: 2011/10/07(金)23:29 AAS
しかし、本当に数学や物理が嫌いな人を増やしたがっているとしか思えないよね(。・ω・。)
18: 2011/10/07(金)23:29 AAS
無次元だぞ。 長さじゃないだろ。
19
(1): 2011/10/08(土)01:37 AAS
個人的な意見を言わせてください。
微分は速度や加速度などの物理現象を理解するの必要だと思います。
積分はそれらから距離、面積、体積など微分とつながりがあります。
これらは、大学で本当に基礎になります、逆にこの微分と積分の基礎
を理解すればあとはその応用で、わかりやすい教科書を見つけられれば
自分でも勉強できると思います。
 なので、微分と積分の概念使い方を高校時代に学ぶのには意義があると
思います。
20: 2011/10/09(日)01:20 AAS
微分と積分は定義が複雑なので、高校の指導要領からはずしてあるんだよな。
知らなくてもいいけど、知っていると何かと便利。大学での教科書は定義に
大幅に章を割くので、見た目、ものすごく難しくなる。
1-
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.435s*