[過去ログ] PCエンジンvsメガドライブ Part.29 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
501: [sage16] 2019/06/07(金)09:05 ID:2pVA4tcFa(1/5) AAS
メガドライブミニにメガドラタワーキットつなげると、32xやメガCDの隠しタイトルが出てくるというような遊びがあるとよかったですな。
単なるデコレーションで3980は高い。

でもって、とてもラック入れるようなシロモノではなかったということがわかる、というよりMDオンリーユーザーであればラックに入れるという発想自体が出てきませんわ。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1188/458/amp.index.html
505
(3): [sage16] 2019/06/07(金)12:36 ID:2pVA4tcFa(2/5) AAS
>>504
基盤から取り込んだ曲をCD-DAで垂れ流すというのも、CD-ROM2ならではなんですがね。
効果音がいまいちなのはともかくとして。

CD-ROM慣れしていないMDユーザーというのは、CD-ROMならではということが理解できていないようですな。
Huカードに比べ
・バイト単価が安価
・容量がROMより大きい
・CD-DAが使える
・PCMが使える
・セーブできる(後にHuカードでも可)
省5
520
(2): [sage16] 2019/06/07(金)20:29 ID:2pVA4tcFa(3/5) AAS
>>514
食わず嫌いなら黙っていたらいかがですかな。

事実、メガCD発売時点では50万台程度がであったCD-ROM2は、最終的にはメガCD40万台に対して、CD-ROM2は192万台。
つまり、ユーザーはMDとPCEを比較した上で、総合的にCD-ROM2を選択したということですわ。

また、1990年以降本体であるPCE販売数もMD販売数も共に250万台程度であるものの、PCEには一体型のDUO系92万台も含まれるから、製品単価が高くてもCD-ROMを選択したユーザーが多かったということですな。

あんたが「CD-ROMは瞬時にデータを取り出せなければなんの意味がない」などとどれだけ言おうと、ユーザーはそのCD-ROMを選択していたのが現実ですな。
521: [sage16] 2019/06/07(金)20:46 ID:2pVA4tcFa(4/5) AAS
>>515
そういうことは、遊んでから言いなさいな。
触ってもいないのに誰かの受け売りばかり語るのはいただけませんな。
530: [sage16] 2019/06/07(金)23:15 ID:2pVA4tcFa(5/5) AAS
>>525
受け売りではなく自分で感じたというなら、自分でプレイした具体的なタイトルをあげてどう感じたか言ったらどうですかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s