[過去ログ] マーチから投資銀行に内定だけど質問ある? (47レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: 2020/02/01(土)02:43 ID:ljiF4S/K(1/20) AAS
>>2
もちろん選択肢にはあるよ
だけど今はPEに関心があるかな
5: 2020/02/01(土)02:43 ID:ljiF4S/K(2/20) AAS
>>3
凄い
年に一人とかやろ?
激務頑張ろ
6
(1): 2020/02/01(土)02:45 ID:ljiF4S/K(3/20) AAS
留学したことないしサークルも入ってない
OB訪問はそもそもいないからしてない
ガクチカはゼミの話のみ
7
(1): 2020/02/01(土)02:46 ID:ljiF4S/K(4/20) AAS
住友商事とpwc、デンソーも内定もらった
8
(1): 2020/02/01(土)02:47 ID:pTO+WaRc(1/5) AAS
外資系投資銀行とどれだけ給与に差があるの?
9: 2020/02/01(土)02:47 ID:ljiF4S/K(5/20) AAS
就活は3年の6月から始めた
10
(1): 2020/02/01(土)02:48 ID:ljiF4S/K(6/20) AAS
>>8
会社によるけど
日系
1年目 600万
4年目 800万〜1000万
外資
1年目 700万
4年目 1200万
が目安かな
11: 2020/02/01(土)02:50 ID:ljiF4S/K(7/20) AAS
>>6
TOEIC600点もないからESには書かなかった
英語面接はオーソドックスな質問しかないなら、答えつくって丸暗記
12
(1): 2020/02/01(土)02:52 ID:pTO+WaRc(2/5) AAS
>>10
あんま変わんないんだな
IBDとか文系就職の中ではコンサルと並ぶトップランカーだろすごいな
13
(2): 2020/02/01(土)02:56 ID:XBcqQ4qh(1/3) AAS
面接で嘘ついた?
例えばサークル長やらバイトリーダーやら副リーダーやら学生団体まとめてたとかいうやってないけどやってるふりする嘘とか
もちろん本当にやってたならいいが
14: 2020/02/01(土)03:04 ID:ljiF4S/K(8/20) AAS
>>12
会社によるけど、若手のうちはそこまでは差が開かない感じ
日系でも日興とかはほぼ外資だし
逆にみずほと大和はしょぼい
15
(1): 2020/02/01(土)03:05 ID:ljiF4S/K(9/20) AAS
>>13
盛ったりはした
ゼミであまりコミットしてなくて成果だしたものをさも自分がやりましたよみたいな
16: 2020/02/01(土)03:11 ID:ljiF4S/K(10/20) AAS
>>13
0→1は嘘だけど
1→1000は言葉のあやというノリでやってた
失敗した体験とかは97%くらい虚構
17: 2020/02/01(土)03:11 ID:ljiF4S/K(11/20) AAS
AMもみてたやで
18
(1): 2020/02/01(土)03:14 ID:XBcqQ4qh(2/3) AAS
>>15
集団面接したらバイトリーダーやらサークル長ばかりでびびりますよね

コンサルとかも受けました?
19
(2): 2020/02/01(土)03:15 ID:pTO+WaRc(3/5) AAS
やっぱIBD志望するやつは外コンも総合商社も受けるんやな
なんでコンサルと商社蹴ってIBDにしたの?
20
(1): 2020/02/01(土)03:16 ID:ljiF4S/K(12/20) AAS
>>18
あと体育会の主務ね笑

受けた!でも金融のが好きだったからこっちにした
21
(1): 2020/02/01(土)03:20 ID:XBcqQ4qh(3/3) AAS
>>20
なるほど!

周りの内定者は宮廷早慶ばかり?
22: 2020/02/01(土)03:29 ID:ljiF4S/K(13/20) AAS
>>19
就活芸人なので笑

コンサルは性格的に向いてなかったのとバブルじゃねと考えてるからやめた。
ワイはしゃべるより手を動かす方が好きな。コンサルのジョブでは、とにかくみんなおしゃべりで自分がこの世の中で一番頭が良いと思ってる嫌なやつらばかり。対してIBDのインターンは議論してる姿でなくて手を動かして資料を作る方が評価される、そこからIBのがいいなと。
big4とかACのやつはけっこう陽キャで、対してIBDは社員も学生も暗くてワイに向いてるなと。

コンサルはホワイトカラーの人材派遣にすぎなくて、しかもバブってる。
コンサルの採用人数増えすぎじゃない?理由は景気良いけど、大企業は正社員増やしてなくて、派遣とコンサル使ってるから。この好景気はもう長く続かないだろうし、コモディティすぎる。
実際に、東大生が行きたい企業の上位けっこう入ってるし、転職も辛いと日経で記事になってた。明らかにovervalue
23
(1): 2020/02/01(土)03:30 ID:ljiF4S/K(14/20) AAS
>>21
東大と海外大学が6割で、残りは早慶
理系修士が半分
1-
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*