[過去ログ] 【理系】21卒就活スレ 1 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
892: 2019/07/29(月)00:19 ID:HqerJJNq(1/4) AAS
出たーw関西宮廷w

地底→北大
関西宮廷→阪大
宮廷上位→阪大
東京一工→東工大
早慶→早稲田
マーチ→法政
904
(2): 2019/07/29(月)20:16 ID:HqerJJNq(2/4) AAS
緊縮は悪だけど税制としての消費増税は正義だぞ

でも安倍政権は増税はしても大して財政出動しないだろうからやっぱマズいかも
907
(1): 2019/07/29(月)21:17 ID:HqerJJNq(3/4) AAS
本当に税金を払わなきゃいけない金持ちは経費で生活し税負担を逃れ、脱税出来ないサラリーマンが一番税金を負担してるって構造が
今資本主義国全体で起こってる非常に深刻な問題、これ世界の経済学だと常識
これを是正するために近年消費税のようなフラットタックスが注目されてる訳

英語論文もまともに読めないPhDすら持ってない自称経済評論家の言うこと信じちゃダメだよ、何故かネラーからは非常に支持されてるけど
909
(1): 2019/07/29(月)22:45 ID:HqerJJNq(4/4) AAS
ネラーがよく勘違いしてること

1、増税は景気を悪化させる
間違ってはないが、税制と財政を混同しており、非常に誤解を招く。
景気は財政の状況で決まる。増税したのに分配が足りない結果、緊縮財政になり景気が悪くなる。

2、消費税は逆進性がある
徴収と分配はセットで語られるべきなのに、この表現は非常に問題。結論、累進か逆進かは分配の仕方次第。
極端な例で言えば、税率を1000%にして集めた分を平等に分配してしまえば共産主義レベルの強烈な累進性を実現出来る。

3、所得税は累進性がある
残念ながら本当の金持ちはろくに所得税を払っていないので、格差是正に貢献していない。
所得税負担者のボリューム層は正社員としてフルタイムで働くサラリーマン。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.819s*