[過去ログ] 【パート23】 物流企業 海運・鉄道・倉庫 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
965
(1): 2019/09/28(土)09:08 ID:a5djQXCc(2/3) AAS
大卒総合職に限定したら年収上がるのって 昇進・昇給があるからでしょう?
だとしたら 総合職の年収が極端に上がるのって
社員の多数をブルーカラーで埋められてる運送会社だけじゃね?
倉庫とかフォワとか海運って大卒率高いじゃん
966: 2019/09/28(土)10:53 ID:pQizheHS(1) AAS
>>961
離職率20%超えてる企業はブラックなのかな
967: 2019/09/28(土)12:49 ID:wJqrtr6L(2/3) AAS
>>965
上組や山九の社員も見てるだろうけど
この数字、管理職の平均年収じゃない??って思ってそう
968
(1): 2019/09/28(土)13:14 ID:SUFNACji(1) AAS
>>960
フォワーダーは女の総合職が財閥倉庫なんかと違ってがっつり戦力としてカウントされてるから激務で辞めていくのが多い
財閥倉庫は総合職でも女は一般職と男性総合職、どっちつかずの扱いで待遇としては一番の勝ち組
969: 2019/09/28(土)13:21 ID:cqUrvQjT(1) AAS
>>968
後半の下り、その通りだな。
男女共に同じ働かせ方をしようとしてるけど、
現場レベルで車の運転とか当直の起用で差が出てるな。
転勤も、ただでさえ少ない女性総合に辞められたら困るから、
思いつきで飛ばされる男性よりも、
配慮ある配置になることが多いな。
970: 2019/09/28(土)13:31 ID:+qeGpyOI(1) AAS
そもそも女の総合職を男の総合職と同じように扱うことが大きな間違いであり、女に緩くするのは当然。
971: 2019/09/28(土)13:45 ID:K9z9N5nC(1) AAS
この業界オッサンが多くてむさ苦しいからもっと女の子入ってほしい
972
(1): 2019/09/28(土)13:48 ID:iQagLyPR(3/3) AAS
正論なんだがそれを言うと男女差別がどうたらこうたら言う連中が湧くんだよなぁ
973
(2): 2019/09/28(土)13:49 ID:+SPHAc+u(3/3) AAS
>>961
これは一応四季報のデータです。
でもやっぱ有価証券報告書の方が正確なデータなんかなぁ?
974: 2019/09/28(土)14:13 ID:v/Pa7RPO(1/3) AAS
>>973
会社によるんじゃない?
自社の求人の会社データに総合職の年収掲載してる企業があったけど そこは四季報が掲載してる年収と同じだったし。そこまで来るとかなり信憑性高い。
975: 2019/09/28(土)14:23 ID:a5djQXCc(3/3) AAS
新卒求人の会社情報って勤続年数・定着率・年間休日・基本給・賞与・昇給・採用情報とかで 総合職平均年収なんて掲載されてるの、そうそう無いけど
976: 2019/09/28(土)14:47 ID:TTxtp4kB(1) AAS
>>972
普通に考えて男性ばっか採用する方が女性差別だよな
でもフォワーダーは女子人気高そう
977: 2019/09/28(土)15:03 ID:v/Pa7RPO(2/3) AAS
でも考えてみろよ。
新卒総合職採用って将来管理職になることを前提とした幹部候補採用だろ。
責任と仕事を会社から押し付けられ、転勤も何の迷いもなく受け入れ、とりあえず終身雇用が前提で、会社の為に色々なプライベートを犠牲にして働く。ましてや物流業界。

女で管理職以上の奴が何割いるんだよ?
女でそんな働き方できる奴、する奴がどれだけいるんだよ?って話。

総合職で男を優先的に取りたいのも、同じ総合職でも、男女では入ってからの扱いや仕事内容が違うのも、キャリアステップが違うのも、仕方ないだろ。そんなの。
978: 2019/09/28(土)15:06 ID:v/Pa7RPO(3/3) AAS
女性総合職の3年以内5年以内10年以内の離職率を男と比べてみろよ。同じ働かせ方する意味がないことがよく分かる。
979
(1): 2019/09/28(土)16:43 ID:wJqrtr6L(3/3) AAS
>>973
四季報のデータを確認したけど963の通りだよ
有価証券報告書も963の通りだよ。

たぶん転記ミスってるか、
よくわからないネットのまとめから取ってきたデータじゃないか?
ちなみに就職四季報は、単なる広告だから信用しない方がいいぞ
980
(1): 2019/09/29(日)00:26 ID:4umVZM1j(1/2) AAS
>>979
就職四季報のデータって嘘なんですか??
981: 2019/09/29(日)00:53 ID:l21p9q3D(1/2) AAS
>>980
会社によるけどアテにはならないね。
ウチも就職四季報に平均年収掲載されてたけど一般社員じゃ有りえないのは、社員が見れば誰でも分かる、管理職水準の年収が書かれてた。

かといって業界が業界だから、総合職の平均年収知りたい場合、有価証券報告書も全くアテにならんしなぁ。
982: 2019/09/29(日)00:57 ID:CGqaCD1C(1) AAS
企業が掲載してる会社データや、マイナビとかリクナビに掲載されてる会社データに、総合職年収も書いてる企業があるけど、それと四季報のデータが一致してるとか…
或いは大卒が多数を占める企業で四季報と有価証券報告書の平均年収が一致してるとか…
だと大分信憑性が増す。
983: 2019/09/29(日)10:07 ID:5xBWKaZB(1/2) AAS
日新 654万円(39歳) 9.5%

これも無理があるな
定年までにMAXでも654万円も貰えない可能性の方が高い
新卒は3年以内に3割ぐらい辞めてて、10年で1割残ってるかどうか
日新は女性採用が他より多いので、その辺も離職率の高さに影響してる
984: 2019/09/29(日)10:10 ID:5xBWKaZB(2/2) AAS
SランクやCランクのランク付けだと総合評価だから反論しにくい
金額や数字は嘘をつくとすぐにバレる
1-
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.062s