年金機構Part12 (806レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

441: 2019/08/31(土)08:19 ID:fA41Nkr/(1/3) AAS
エヌ国
偽日本年金機構から国民を守る会
442: 2019/08/31(土)17:19 ID:fA41Nkr/(2/3) AAS
腐った制度は害悪
おまエラ馬鹿国賊が考える要はなし

歴史をリポートする。

「せっせと使ってしまえ」
 戦時色強まる昭和15年(1940年)の秋、厚生年金(当時は労働者年金保険)の創設を発表する記者会見で厚生省の年金官僚・花澤武夫氏はこう演説した。

「労働者の皆さんが軍需生産に励んでこの戦争を勝ち抜けば、老後の生活が年金で保証されるだけでなく
、いろんな福利厚生施設によって老後の楽しみを満たすことができる。年金の積立金の一部で1万トン級の豪
華客船を数隻つくり、南方共栄圏を訪問して壮大な海の旅を満喫いたしましょう」

 翌日の朝刊各紙は社会面に5段ぶち抜きで報じ、労働者年金は“夢の年金”を求める国民の声を背景に昭和17年(1
942年)に創設。2年後に厚生年金と名称を変えた。
省4
443: 2019/08/31(土)18:58 ID:fA41Nkr/(3/3) AAS
 年金官僚と政治家たちは戦後復興とともに本格的な“年金共栄圏”づくりに走り出す。

 昭和29年(1954年)に厚生年金法を全面改正し、支給開始年齢を55歳から60歳支給に引き上げた。さらに安倍
首相の祖父、岸信介氏が首相に就任すると国民年金法(65歳支給。25年加入)を成立(1959年)させ、厚生年金と合わせた「国民皆年金制度」をつ
くって会社員以外にも保険料徴収の網をかけた。

 岸氏は戦前、東条内閣の商工大臣として労働者年金制度の発足に深くかかわっている。厚生年金の支給を5年遅らせ、新たな年金を創設すれば保険料
だけがじゃんじゃん入ってくる仕組みを十分わかっていたはずだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.441s*