[過去ログ] 【2億円盗んで自殺】信用金庫に就職【遺族に請求】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: 2018/10/27(土)09:03 ID:wGijdBCp(12/213) AAS
「カブ」
  …HONDAの50ccバイクのベストセラー「スーパーカブ」の略称。
   信用金庫で営業車に乗れるのは一国一城の主、支店長だけである。
   下っ端の担当者は当然として、40代にもなる営業役席ですらカブに乗って営業活動をしている。
   平営業担当ですら営業車を与えられている労金や都銀とは大違いである。
   ちなみに、経費を徹底的に削っている貧乏信金のカブにはセルが付いていない。

「カブカッパ営業」
  …信金職員は雨の日でもカッパを着てカブに乗って顧客の所へ行かなければならず、
   そのあまりに泥臭い営業スタイルのことを揶揄して「カブカッパ営業」と呼ぶことがある。
   カッパを着てカブに乗るストレスは、見掛けより負担である。というのも、顧客宅へ訪問する先
省3
13: 2018/10/27(土)09:04 ID:wGijdBCp(13/213) AAS
「お願いセールス(土下座セールス)」
  …その言葉の通り、お願いありきでセールスを行う営業スタイルである。
   一般的な企業の場合、マーケティング調査をした上でそれに合致する商品を開発し、広報活動を行う。
   しかし、金融商品は商品の魅力の差をつけ辛い品目である。例えば住宅ローンで魅力をアピールとなると、
   ただの金利競争になってしまうし、保険や投信も所詮は代理店販売であるため、商品ラインナップが
   他と似たり寄ったりになってしまう。そんな状況の中、都銀も地銀も知恵を絞って魅力ある商品の開発を
   なんとか続けているが、どうにもこうにも小規模金融機関である信用金庫にはそれができないのである。
   商品に魅力が無いのなら営業担当者が提案力を付ければいいではないかと思うかもしれないが、
   顧客にとって本当にメリットのある提案をしたとしても、そもそも商品が他金融機関より
   劣っているため、他金融機関で同じ提案を受けた方が顧客にとって得になってしまうというジレンマが発生する。
省2
14: 2018/10/27(土)09:04 ID:wGijdBCp(14/213) AAS
■■■信用金庫の労働環境が劣悪な理由■■■

・方針が理解できない(前年度と反対のことをやる)
・上司がわからずや(無理やりさせようとする)
・同僚がバカ(掛け算があやふや)
・検査が大変(客をそっちのけで、帳簿ぶちまける)
・客がDQN(死にかけのジジィババァからヤクザ、多重債務者までなんでもござれ)
・給料が少ない(1年目手取り12〜3万程度、二年目はもっとすくない)
・一般職、派遣のねーちゃんがダメ(税金の失敗したやつなんかを外回りが謝りにいく)
・日常業務が終わらない(毎日、事故っぽいのが発生するためまともに業務遂行できない)
・ノルマがむちゃくちゃ(全部やったら、事務手続きすら完結できないほどの量)
省15
15: 2018/10/27(土)09:05 ID:wGijdBCp(15/213) AAS
・外部検定の受検(休みの日に、しょうもない試験を受ける。しかも受からない)
・サービス残業の山(防犯カメラに写らないように、隠れたところでやらされたりもする)
・金庫、机等 すべての場所に鍵をかけまくる(朝と晩にこれだけで何分も掛かる)
・預り証の切り方がむずかしい(印紙税の関係で、けっこう気を使う)
・預り証が無駄(基本的に、預かったよってだけの冊子なのに分厚くて何十冊も使う)
・かばんが重い(バカみたいにパンフレットを入れてるから)
・暴漢に襲われるリスク(たまに何千万とか入れてるからヤバイ)
・稟議書がクソ(形式にこだわりすぎて本質が全く見えない稟議)
・不動産担保がクソ(後々のことなんか誰も考えてない。現金じゃないのにその場限りw)
・ボケ老人のクレーム(あの行員がカネを盗ったといいがかり)
省7
16: 2018/10/27(土)09:05 ID:wGijdBCp(16/213) AAS
・マニュアルが難解(しかし、マニュアルどおりにしないと、検査でバッテン)
・端末操作が時代遅れ(エクセル使える行員がほとんどいない。また、ブラインドタッチもできないやつも多数)
・役席がいまいち業務を理解していない(相互牽制なんかできない。役席の勘でおかしいとか判断してる)
・少人数店舗では役席不在という防犯上も危険なことが頻繁にある 。(経費削減で、必要最低人員スレスレで運用してる)
・わけのわからない講演会のチケットをさばく必要がある(しかも、枚数と誰に配ったかを必ずチェック。結果は知らない間にスルー)
・融資の回収で怖い目にあう(逆切れ、包丁、自殺、居直り、失踪、犯罪、破産、夜逃げ等なんでもあり)
・大口客の前で土下座(強いものには擦り寄っていく。自尊心ズタズタ)
・未完結の書類の山(不備等直すタイミングまちがったらもう二度と完結できない)
・不衛生なお金の山(カネは結構きたない。手や顔が真っ黒になる)
・役得がほとんど無い(お中元などもらってもコンプラの関係で返す羽目にもなる)
省2
17: 2018/10/27(土)09:06 ID:sMFC8cHT(1/2) AAS
勝手に信金に就職してきて勝手に辞めて逆恨みとか見苦しいわ
そんなに嫌ならそもそも就職しなければよかったんじゃない?
どんな仕事でも嫌なことは沢山ありますよ?
ノルマに追われない仕事がしたいなら最初から公務員の行政事務職試験受ければよかったんじゃないの?
18: 2018/10/27(土)09:06 ID:wGijdBCp(17/213) AAS
★勝組転職者と脳筋信金奴隷の違い★

【仕事内容】
勝組転職者・・・空調完備の官公庁やオフィスで優雅にホワイトカラーライフ。
脳筋信金奴隷・・・夏は汗だく炎天下、冬は寒波の中をカブでゴキブリの如く走り回り惨めにお願いセールスの毎日。

【職場の上司】
勝組転職者・・・思慮分別のある温厚な上司。仕事に厳しい一面もかるが、部下のプライベートの充実に重きを置く。
脳筋信金奴隷・・・Fラン卒のパワハラセクハラ常習犯。指導力が無い故に部下にノルマを達成させるためにパワハラ嫌がらせを頻繁に行い萎縮させる。信金野球部監督。

【職場の同僚】
勝組転職者・・・基本的に高学歴(駅弁以上)。ホワイトカラーらしく頭を使い問題をいち早く解決してくれる頼れる仲間。
脳筋信金奴隷・・・基本的にFラン卒(駅弁未満)。仕事で問題が起こると責任の擦り付けや責任転嫁など、足の引っ張り合いになるので基本的に信用できない。
省9
19: 2018/10/27(土)09:06 ID:wGijdBCp(18/213) AAS
【車・腕時計】
勝組転職者・・・自分の年収に見合った控えめなものを購入。良くも悪くもあまり頓着が無い。
脳筋信金奴隷・・・見栄っ張りでこの2点にだけは異常に拘る。ボーナスとローンを組合せて高級車や高級時計を買う。軽自動車を乗ってる同僚や後輩を馬鹿にする。腕時計はタグホイヤーが多い。

【同窓会にて】
勝組転職者・・・旧友と過去の思い出話に花を咲かせる。転職成功体験を羨望の眼差しで尋ねられることも。
脳筋信金奴隷・・・皆に年収を聞いて周り煙たがられる(年収でも大抵は負ける)。公務員を目の敵にして皆の前で「税金泥棒」呼ばわりして顰蹙を買う。
自分のことを「銀行員」だと言い嘲笑される。日頃の部下へのパワハラを武勇伝として語り(或いは上司から受けたパワハラを苦労話として語り)ドン引きされる。

【夏休みの過ごし方】
勝組転職者・・・家族で海外旅行や高級リゾート地へ行ったり、行楽地へ出かける。仕事のことは綺麗に忘れて心も体もリフレッシュ。
脳筋信金奴隷・・・夏休みシーズンは住宅ローン開拓に力を入れる。しかし、皆夏休みは家にいないので獲得無しに終わる事が多い。終礼で「やっぱり夏休みは家にいないな」と言いつつ毎年同じことをやっている。
省5
20: 2018/10/27(土)09:11 ID:wGijdBCp(19/213) AAS
もう、すっかり秋だな。
毎年この頃になると信金マンは営業活動中にカブに乗りながら自分のこれまでの人生を振り返る。
秋の風に当たりながら考えるのは、専ら信金に就職してしまった自分の愚かさと、信金にこの歳まで務めてしまった怠惰さについてだ。
ちまちまと一軒一軒カブで客先を訪問する間の時間にどうしても考えてしまう。
「俺はこの歳で手取り20万円未満の給料で、何て惨めな仕事をしているんだろう。」
一軒一軒訪問してすることは、月一万円ぽっちの積立の集金、金利0.1%の定期預金キャンペーンの推進、高金利のカードローンのセールス。
「お願いします、お願いします、新しいキャンペーンなんです、どうかひとつ、よろしくお願いします。」
惰性で行うセールス。客も迷惑だろう。でも仕方ない、仕事だから。
「またセールスか」と、うんざりした顔で嫌々付き合いで契約してくれる得意先の顧客。
「大昔に商売していた頃は信金さんにお世話になったから・・・」「会社の取引銀行の一つが信金さんで毎月事務所に来てくれるから・・・」そんなセールスを断りづらそうな客だけをピックアップして今日も秋の風の中をカブで走る。
省7
21: 2018/10/27(土)09:11 ID:wGijdBCp(20/213) AAS
信用金庫&信用組合を辞めたい理由9個。ノルマがきついなら新人でも転職しよう!窓口業務の女性社員の転職先も3個紹介
https://mens-hige-datsumou.net/post-2939

「信用金庫の仕事辞めたいな・・」
お客様の大事なお金扱う信用金庫の仕事は重大責任です。
信用金庫は地域住民や企業との信用や協力で成り立つ商売。
地域経済の潤滑油なんて言われていますよね。
信用金庫含めた金融業界ってエリートで好待遇なイメージですが実際は給料も低く、仕事も大変・・。
ですので「信用金庫を辞めたい!」と感じる人って多いんです。
そんな信用金庫を辞めたいと感じるアナタに、信用金庫を辞めた理由や、辞めたい時の対処法などを紹介していきますね!
22: 2018/10/27(土)09:12 ID:wGijdBCp(21/213) AAS
銀行員、信用金庫など金融機関を辞めたい人へ=つらい職場を上手に辞める方法
https://www.yame2.com/post-955/

電通やワタミの例を挙げる間もなく、一部の過剰な超過残業や営業ノルマ等が原因でブラック業界のレッテルを張られてしまった業界は多いですが、その多くが内外ともに認めるブラック業界であることがほとんどです。
ところが一方で銀行、信用金庫といった金融機関ほど、業界への内外それぞれからの評価にギャップがある業種も珍しいのではないでしょうか。

対外評価的にはエリートで高待遇の羨ましがられる存在でありつつも、「銀行や信用金庫といった金融機関ほどブラックな業界はない!」と内部から断言する声が噴出しているのは、非常に興味深い特徴だと感じてしまいます。
実際、多くの銀行員、信用金庫勤務の金融マン達にとっては、外部からの「いい仕事だね」「羨ましいよ」「年収も高くていいよな」といった羨望の声が苦笑…時には大いに苦痛に感じられるのではないでしょうか?

「我々の本当の姿は、営業ノルマにじわじわと絞殺される社畜そのものなのに…」
「銀行員…売りたくもない投信営業が本当に辛いんだ…」
「信用金庫…地域経済の潤滑油なんで全くのウソじゃないか…」
「なぜパワハラ、セクハラが平然と放置される?もう諦めた」
省5
23: 2018/10/27(土)09:12 ID:wGijdBCp(22/213) AAS
スルガ銀行だけではない!地方金融機関に潜む3つのリスク
https://diamond.jp/articles/-/179553

 さて、銀行の「本業」として意識されることの多い法人向けの融資は、「貸しても大丈夫な先の資金需要」が細って、量も利益も縮小気味のビジネスだ。
 貸し出しに回せない資金については、有価証券運用に回して利益を稼ぐのが少し前までの多くの預金金融機関の“逃げ道”だったが、
日銀の低金利政策による長期金利の低下によって、この収益獲得チャネルが細った。
 その結果、現在の地方金融機関(地銀や信金・信組など)は、(1)貸家向けを中心とする不動産向けローン、(2)カードローンによる個人向けの貸し付け、
(3)主に私募投信による含み損の計上を避けつつのリスク資産運用、といったいずれも極めて筋の悪い収益の数字作りに走っていて、
その歪みの一端がいち早く世間に露見してしまったのが今回のスルガ銀行事件だった。

 地方金融機関のビジネスの行き詰まりについて、地方の人口減少などに加えて、「日銀の金融緩和政策の副作用のせいだ」という議論があるが、これは正しくない。
 これまで、長期金利に連動するプライシングを行ってきた各種のローンの金利が(例えば住宅ローン金利が)、
省7
24: 2018/10/27(土)09:12 ID:wGijdBCp(23/213) AAS
450就職戦線異状名無しさん2018/05/29(火) 06:45:17.97ID:4C0G05wS
警告しておくぞ。
駅弁マーチ以上は絶対に信用金庫に就職するな。
いいか、絶対の絶対に就職するな。
就職したら最後、最低最悪の先輩職員に囲まれて最悪の環境で仕事をすることになるぞ。
何のために駅弁マーチに進学したんだ?
Fラン猿と仲良くカブカッパするためか?
違うだろ。そこそこの大学まで行ったならそこそこの就職をしないと人生が消化試合になる。それでいいのか?
むしろ、そこそこの大学まで行ったのに信金にしか就職できなかったことは、Fラン卒の信金コースよりも世間では酷いマイナス評価だ。
信用金庫の地域貢献なんてもはや形骸化した大嘘だからな。会社説明会では人事担当が嘘八百を並べてくるが、奴らの死んだ目を見れば真偽は分かるだろ。
省9
25: 2018/10/27(土)09:13 ID:wGijdBCp(24/213) AAS
452就職戦線異状名無しさん2018/05/29(火) 07:06:06.00ID:4C0G05wS
信用金庫は地銀より融通が効くなんて大嘘。
それは実際に信用金庫に務めてみればわかる。
バブルの頃は、地銀は大企業と準大企業、信用金庫は中小零細企業と、ある程度住み分けができていた。
しかし、今では資金需要の低迷から地銀も中小零細企業へ攻勢をかけてきている。
スケールメリットの無い信用金庫は徐々に淘汰されていっている。
最後に残るのは「昔、信金さんに助けてもらったことがあるから今でも利用している」程度のお付き合い顧客。近い将来、廃業と社長の代替わりでそれすら取引消滅する。
今は既存顧客からの「お付き合い預金付け替え」と「お付き合いで不要資金を借入れ」して見せかけだけ預金量と融資量を盛っているだけ。
信用金庫は地銀より借り手の人柄を見てくれるなんて大嘘。
それどころか地銀より体力が無いからリスクがとれない。
省9
26: 2018/10/27(土)09:14 ID:wGijdBCp(25/213) AAS
鹿児島相互信用金庫「みんなでやれば怖くない」?職員の2割が不正行為で処分 銀行の“安全神話”は崩壊寸前

鹿児島市の鹿児島相互信用金庫で、前代未聞の不祥事が発覚した。

 2001年3月から今年1月までに、顧客の預金を着服するなどの不正行為が約1600件あったと公表したのだ。
不正に扱われた額は約5億4000万円で、9人の解雇を含めて計144人が懲戒処分を受けた。

 同信金のホームページによると全職員は681人。つまり2割以上が不正に関与していた形になる。「みんなでやれば怖くない」とでも思ったのか…。

 同信金では、昨年12月に職員3人による約5000万円の着服が発覚。外部有識者による第三者委員会で調査した結果、
過去17年間で着服・流用などの犯罪行為が1353件、便宜供与などの私利行為は243件確認された。
省7
27: 2018/10/27(土)09:15 ID:wGijdBCp(26/213) AAS
148就職戦線異状名無しさん2018/05/15(火) 08:11:03.26ID:8tTi2HZN
公務員に転職してマジで良かったわw
今日もエアコン効いた官公庁でコーヒー片手に優雅にホワイトカラーライフだわw
信金マンって今日もノルマに追われて汗だくお願いセールスの汚い金貸しごっこやるんだろ?w
あれ?押し売りとコンプラ違反ギリギリの証券マンごっこだっけ?w
お前ら信金マンさ、いい加減まともな職に就いたら?www
28: 2018/10/27(土)09:16 ID:wGijdBCp(27/213) AAS
ルフィ「ワイー!信金に就職しろー!!」ワイ「か、カブカッパァ・・・」ポロポロ

ワイ「で、でもワイ、、、なんの学歴もないゾ、、、」

ルフィ「うるせェ!!!!入庫しろ!!!!!」ドン!!!!!

ルフィ「俺はFラン卒の新職が好きだ!!!」ニィ

俺「う、う゛う゛、、、ル゛ブィ、、、じでん゛ぢょ゛お゛お゛お゛、、、、」ポロポロ
省8
29: 2018/10/27(土)09:16 ID:wGijdBCp(28/213) AAS
694就職戦線異状名無しさん2018/06/02(土) 22:22:30.34ID:NsGl6w8Q
高学歴は信用金庫に就職するな。迷惑だから。
信金の仕事は低学歴に似合った泥臭いやり甲斐の無い将来性皆無の仕事。そんなの誰でも知っている。
しかし、中には会社説明会の「非営利、地域貢献、やり甲斐のある職務」っていう嘘に騙されて目を輝かせて入庫してくる世間知らずの高学歴が毎年一定数いる。
うちの信金でもそういうのが毎年いるが、他の職員との感覚がズレすぎていて仕事にならない。
仕事遂行能力が無いとかではなく、根本的な部分で感覚がズレすぎていて仕事にならない。
例えば、営業出たての頃に、しんきんクレジットカードのノルマを課すと、顧客側にどんなメリットがあるのかと真剣に聞いてくる。
年会費無料のクレカが溢れている中で、しんきんクレジットカードを契約してもらうと顧客側にどんなメリットがあるのかと。
顧客にメリットは無いというと、いかにも腑に落ちないという表情をしてくる。「ならどうやって契約してもらうんですか?」と。お願いだって言ってんだろ。
挙句の果てに、年1000円ちょっとの年会費のために(どうせ使わないからショッピングマージンは無しとして)営業担当がセールスするのは人件費との兼ね合いで割りに合わないとまで言ってくる始末。
省5
30: 2018/10/27(土)09:17 ID:wGijdBCp(29/213) AAS
696就職戦線異状名無しさん2018/06/02(土) 22:38:20.89ID:NsGl6w8Q
しんきんクレジットカードの話でもう一つ。
住宅ローンで他行の攻勢があった時には、こちらも金利引き下げをするが、
金利引き下げをするためには顧客の取引規模に応じた金利チェックシートの用件を具備するために
顧客にクレカ作ってもらったり積金やってもらったりネットバンキング登録してもらったりするだろ。そこで高学歴がまた問題を起こす。
「他行が当庫より低金利で攻勢に来ているんだから、こちらは今後も当庫で住宅ローンを利用してもらうようにお願いした上で、
他行と同等まで金利を下げるのが筋で、ここで商品を売り込むのはおかしくないですか?しかも商品自体が顧客にメリット無いじゃないですか。
新聞を解約しようとしたら営業マンがうちに来て、もう一部別の新聞を契約して下さいなんて言われたら違和感ないですか?それと同じですよね?」と。
馬鹿じゃねぇかと思ったが、ここは諭すように「お前もネットの光回線契約したりするときに形だけ関係無いサービス登録することあるだろ」と言っても
「それは契約することによってそれ以上のメリットがあるから契約するだけで、今は他に契約とられようとしている状況ですよ?例えとしておかしくないですか?」と。
省5
31: 2018/10/27(土)09:18 ID:wGijdBCp(30/213) AAS
734就職戦線異状名無しさん2018/06/04(月) 13:12:34.90ID:2dZ2OqSB
信金1年目「念願の金融マンになれたで!お客さんの役に立つで!地域貢献や!お客さんと話するの楽しいぃぃぃいい!!」
信金2年目「融資もコンスタントに取れるようになったで!保証協会だろうが住宅ローンだろうが何でも来いや!」
信金3年目「地銀と競合すると負けるンゴ...上司はお客さんとの信頼関係が築けてないからだって言うけど違う気がするンゴ...」
信金4年目「毎期毎期同じ商品ばっかり売っててつまらなくなったンゴ...ノルマの量も増えたし、最近は融資より保険投信ばっか売ってるンゴ...」
信金5年目「そういや40歳の営業代理もカブでドブ板営業やってるンゴね...ワイも将来ああなるんか…」
信金6年目「ここ数年で急に顔が窶れてきたンゴ...酒もタバコもやめられないンゴ...土日もノルマのこと考えちゃうンゴ...」
信金7年目「これまで転職の話すると嫁さん怒るから言えなかったけど、来年あたりから転職活動初めてみたいンゴ...」
はい、ここで30歳。公務員試験の年齢制限を超え、転職市場でも無価値の人間となる。人生終了の瞬間を絶望と共に噛み締める30歳信金マンである。
1-
あと 971 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.112s*