【TX-1】タツミのゲームについて語ろう【Rounup5】 (366レス)
1-

1: 2010/09/10(金)11:23 ID:AEYUuPpy(1) AAS
大型筐体・どっかで見たようなゲーム内容が特徴の
タツミのゲームについて語るスレです

1984年:TX−1/TX−1v8
1985年:バギーボーイ
1986年:ロックオン
1987年:グレイアウト
1988年:アパッチ3
1989年:ラウンドアップ5
1991年:サイクルウォリアーズ
1992年:ビッグファイト
省2
2: 2010/09/10(金)11:27 ID:UfBxx3Rm(1) AAS
ちなみにおいらが実物を見たことがあるのはTX−1だけです。
途中でコースが分岐するというのはアウトランの先取りでしたな。
3: 2010/09/12(日)10:53 ID:teo/Bxlg(1) AAS
ラウンドアップ5はチェイスHQのまんまパクリゲー
4: 2010/09/13(月)15:06 ID:+3pgaOkd(1) AAS
ぐぐったらTX−1は宮城のスポーツランドSUGOにあると
出てきた。誰か見てきてくれ
5: 2010/09/13(月)19:48 ID:4pL720yy(1) AAS
数年前の話だけど、インドネシアのデパートのゲームコーナーで
既に息を引き取ったと思われるTX-1の筐体を見かけた。

かなり切ない気持ちになった。
6: 2010/09/13(月)22:44 ID:l5OAwCBM(1) AAS
1989年:ラウンドアップ5 は仙台のタイトーにはどこにでもあった。
だれもやってなかったけど。
7: 2010/09/16(木)07:26 ID:sUQ82szp(1) AAS
なんかあやしげな3画面のポールポジションがあるなーと思ったらTX-1というゲームだった・・・ってのが
この会社を知ったキッカケだったな。
当時の筐体は外から画面が見えないものが多く、密閉感があったため筐体の座席に座ると何となく恐かった。
原色バリバリのグラフィックやPSGサウンドがさらにその拍車をかけてた。

出るゲームは大型筐体メインでどれもこれもマイナーなイメージがあった。
ゲーメストでは「タツミはいつもセガとぶち当たる。狙いはいいんだけど・・・」などと評されていた。
また、ゲーセンじゃなく主にデパートの屋上などの『ゲームコーナー』で見かけたことが多かった。

ゲーム中のBGMがないゲームが多かった気がする。特にラウンドアップ5はなぜないのか不思議だった。

おれが専門学校生だったころ、『就職実習』みたいなことをやってて、タツミの本社の近くに住んでいる
一部の人間が実習先として行ったみたい。
省5
1-
あと 359 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s