性格が悪いとは何か? (185レス)
1-

1
(1): 2019/01/22(火)08:02 AAS
人格障害、社会不適合、道徳観念

心理学的に性格が悪いとは何か考えるスレ
2
(1): 2019/01/22(火)11:44 AAS
最近の心理学の傾向だと性格を良い悪いで見るというより
適応的、非適応的で見る傾向があると思う
要はどんな性格であれメリット、デメリットがあるみたいな考え方
だから無条件に悪い性格なんてものは基本的になくて
特定の状況下においてある性格が有利だったり損だったりする
3
(1): 2019/01/23(水)19:36 AAS
嫌悪や悪意を剥き出しにすると言うこと

ただ働きに来た人間に対して侮蔑の眼を向けること

こいつらは死んでも治らないタチの悪い人種
激しく自分を怒らせていることに気づきもしない

死んだとしても気づきもしない
4
(1): 2019/01/24(木)00:59 AAS
>>3
個人的な見解なのか?
心理学板だぞ
感想ならブログに書いてろ
5
(1): 2019/01/24(木)01:05 AAS
>>2
社会に適応出来ていない人は性格が悪いと言えるかもしれない
多くの問題を普通の人より抱えているから、他人に迷惑をかける可能性も高い

統計的中央値から外れた人で、社会や他人に迷惑を掛ける適応障害のある人は性格が悪いと見なされる傾向があるかもしれない

一昔前はアスペルガーの一部の症状はは空気読めない(ズケズケ物を言う)などで、多大な迷惑を掛けていて性格が悪いに分類されていたかもしれないと思った
6: 2019/01/24(木)01:07 AAS
この板はちゃんとした心理学を学んでいる人は少ないから
1の疑問に答えられる人はいないと思う

この板のみんながしてるのは心理テストでワイワイしてるだけだよ
7: 2019/01/24(木)01:30 AAS
>>5
適応障害やアスペルガーは障害だから性格とはちょっと違うような気が
8: 2019/01/24(木)01:46 AAS
性格と言っても類型論(性格をいくつかのタイプに分ける)なのか特性論(性格をいくつかの要素の強弱によって定義する)なのかにもよると思う
9
(2): 2019/01/24(木)10:58 AAS
そもそも良い悪いが相対評価だから社会に適応しやすい、しにくいで考えるしか無いし、そうなると他者に特に興味を持たれない事が一番性格が良いと言える
10
(1): 2019/01/24(木)13:04 AAS
>>9
そうだろうか
他人に興味を持たれなければ孤独に結びつくし
最近の研究で孤独は体に悪くて死亡率を高めるというのも明らかになってるし
https://journals.sagepub.com/doi/pdf/10.1177/1745691614568352
他人に興味を持たれなければそれでいいってのは違うと思う
11
(1): 2019/01/24(木)14:45 AAS
>>10
単に誰からも認識されないというよりは存在は認知されているけど特別に意識はされない人という意図だった
孤独な中高齢独身男性とかだとデータが気にする程度には意識されていると考えている
つまり誰も問題提起しないする必要を感じない、最も平凡な人が近いかもしれないが平凡がうまく定義できない
12: 2019/01/24(木)15:30 AAS
>>11
最も平凡な人なら社会の適応度も平凡じゃないの?
13: 2019/01/24(木)15:33 AAS
あくまで>>9の言うように社会の適応しやすさを良い悪いの基準にするなら
ビッグファイブの中の外向性が高くて神経症傾向が低いみたいなのが一番適応しやすそう
14
(4): 2019/01/24(木)16:50 AAS
良い悪いが相対的と言ってる人いるけど、その考え方は危ないよ

相対的と考える流行りがあるだけなんだよね
心理学だけじゃなく、様々な学問で相対主義が持て囃されている時代というだけ(今は相対主義が終わりを迎える段階に来ている)

ヘーゲル以降この考え方が流行ってるからなー
心理学は新しい分野の学問だから相対主義を当たり前とする人多いが、それが正しいか間違っているかという問題じゃないんだよ
ただの流行なのさ

相対主義以外の考え方もあることを理解しないと学問をやっていく上で成長出来ないよ

更に言えば、今の心理学は脳科学と協力してホルモン等の影響を考える学問(医学、生理学)に近づいている
今までのように統計学で〇〇型みたいな性格分類をするのとは違ってきているぞ
15: 2019/01/24(木)16:56 AAS
>>14
>>4
16
(2): 2019/01/24(木)17:00 AAS
>>14
性格が絶対的に良いとすると、どういう定義になるんだ?
一番最初にその判定をする絶対的な存在(神など)を設定しないと決められなくないか?
神学的な考え方なのか?
17
(1): 2019/01/24(木)17:02 AAS
進化学が様々な学問に応用されてる時点で社会に適応してるかそうでないかが主な論点
結局俺たちが良いとか悪いとか言うものも進化するのにそう言う性質を有してる方が有利だったというだけの話だし
18
(1): 2019/01/24(木)17:06 AAS
>>16
今はホルモンや遺伝によって性格が決まる、傾向が強いと判断することが多い
例えばオキトシンによる幸福度と攻撃性について、テストステロンの過多で几帳面さや勉強の優秀さ等が分かる
これらは性格に影響を与えるとされているよ
最近の性格診断は血液検査をする場合もある

昔のようにマークシートやって類型するようなのは古いよ
19
(1): 2019/01/24(木)17:09 AAS
>>18
類型論はダメで特性論の方が優れてるってこと?
それは同意するが相対主義とは関係ないような...
20
(1): 2019/01/24(木)17:13 AAS
君は社会適応が高いステータスだね
がその内、君は年収が高いから性格が良いねに変わるように思えてならない
1-
あと 165 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.707s*