[過去ログ] IT業界は残業代を廃止すべき (124レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16: 2020/02/16(日)17:57 AAS
kaisha
17: 2020/02/16(日)20:18 AAS
https://news.careerconnection.jp/?p=87522

「残業代稼ぎをしてる人」に心底怒る人々 「仕事あるふりして社内をふらふら」「俺らは5時から本気出す」
18: 2020/02/16(日)20:32 AAS
自分の会社で試してみりゃいいさ。
19
(2): 2020/02/16(日)22:42 AAS
勉強しているのをどうカウントするかだよなあ
調査と勉強の区別があいまいすぎる
20: 2020/02/16(日)23:09 AAS
出来る人間の私は家でもVS、Xcode、eclipse、Oracleを入れてるからね
勉強なんて家でするもの
21
(1): 2020/02/17(月)07:31 AAS
エクセルは入れてないの?
22: 2020/02/17(月)13:54 AAS
>>21
普通は込みのPC買うでしょ
23
(2): 2020/02/17(月)16:34 AAS
>>1
どう考えても12時間かかる物量を
今日中にやれと言われてやる
超過分(12-8=4時間)が残業なんよ
納期を設定するやつが能無しであるのが悪い
24
(2): 2020/02/17(月)18:08 AAS
>>23
はじめに今日中には無理ッスって言えよ
25: 2020/02/17(月)19:00 AAS
効率的に働こうという人たちは何をしたか?
会社をつくってピンハネをして従業員たちに仕事をさせた
そして時代は進み今度は従業員ではなく会社そのものが階層的になった
最終的に行きついたのは身分制による賃金格差
怒った人々は身分制度をぶっ壊した

という事をずっとループしてるんじゃねーの
26
(1): 2020/02/17(月)19:01 AAS
>>24
依頼側(上司)と受託側(プログラマ)で見積もりが異なる場合、どのようにしてすり合わせるのか?
27: 2020/02/17(月)19:11 AAS
>>19
この手の制度は「この仕事は〇〇円で××日までに片づけてください」という風になる
だから解決までに何をしたかという部分は評価されない
ハナクソほじってても鉄矢してても賃金には反映されない

時間制とってても勉強、調査、逆に他人に教えてる時間などは仕事のアウトプットに直接関わるものではないから
賃金は発生しない

いわゆるカイゼンの中でも無駄や減らすべきと分類されるものだよ

あえて勉強を評価する制度を作るにしたって、時間あたりにどれだけ学んだかは評価が必要

私信だが、SQLの勉強したね?だったら次からSQLの仕事振るからねって言われて無理ですって言ってたあなたは反省してください
そもそもSQL出来る人という条件で来てもらってるのになんでSQL触ったことないんだよ
28: 2020/02/17(月)19:14 AAS
>>23
プログラマ側が仕事を選べないと>>1みたいなルールは機能しない
依頼を拒否できないのであれば不公平感が大きい

そして世の中には「特急料金」」というものが存在する
急ぎの仕事というものは金がかかるものだ
今日中にやれというなら割増料金が発生するべきだろう
29: 2020/02/17(月)19:15 AAS
>>26
相手より説得力のある説明をする
具体的に3つぐらいやってみればいいじゃん
ノータッチで見積もるな
30
(1): 2020/02/17(月)20:47 AAS
「うーんでもとりあえずこっちでやって」
31
(1): 2020/02/17(月)22:22 AAS
>>30
そこで
じゃあ、終わらない分の工数は誰かもう一人にやらせてください
って切り出すんだよ
32
(1): 2020/02/18(火)07:47 AAS
ちゃんとできる人を雇うことができるまで、
仕事の受注なんてしちゃダメだよ。
33: 2020/02/18(火)08:20 AAS
>>32
それは無理かな?
だっていつGoがかかるかわからんし

はじめは少数で大まかな流れを決めるのと
技術的な問題の解決、定形処理のライブラリ化とかやってればいいと思うし
人数が少ないなら少ないなりにやることはある
いきなりフルメンバーいる方が同じ処理の共通化とかできないんじゃない?
34: 2020/02/18(火)13:09 AAS
>>31
人員が足りてない場合が大いにあり得る
35
(1): 2020/02/18(火)18:34 AAS
おれが言ってるのは「受注」ね。
能無ししかいないのに下手に進めるから後で大変なことになるんだもん。

そうなることがわかってるんだから、そういう責任はライバルに取らせて、
火が付いたのを見計らって人売りピンハネで稼げばいいんだ。
1-
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*