COBOLって今需要増えてるの?Part7 (941レス)
1-

895: 2022/01/02(日)23:08 AAS
システム開発には決まり事が必要だよ
俺様が作るコードが一番で勝手につくられてはたまらない
896
(1): 2022/01/03(月)13:33 AAS
コーディング規約のGO TO禁止って、
セクション構造の出口(EXIT文の前に適当なラベルを付けておく)へのGO TOはいいけど、
それ以外へのGO TOはダメとかそんなんでしょ?
897
(2): 2022/01/03(月)18:28 AAS
>>896
それだとループからの脱出
continueとbreak
が書けない
898: 2022/01/03(月)20:41 AAS
>>897
COBOLにbreakは無いぞ、continueもCとは意味が違うし。
899: 2022/01/18(火)19:14 AAS
COBOLにはUNKOという命令があるじゃないか
900: 2022/01/18(火)20:10 AAS
おもしろいね、あなたの頭が
901: 2022/02/02(水)15:21 AAS
>>897
いっそのこと脱出しなければいいんじゃない?
次の命令をNOPすればいい
902: 2022/02/05(土)21:49 AAS
ABENDさせよう
903: 2022/02/14(月)20:29 AAS
https://se-lifework.com/fuji-main/
904: 2022/04/02(土)18:13 AAS
大手のSier企業で金融系で売上の50%を占めているところは半分くらいCOBOLのシステムを扱っている
公共系のところも同様
フリーランスと比べて正社員になるとCOBOLやらされる率が高くなるね
905: 2022/04/02(土)22:47 AAS
COBOLのレガシー資産は塩漬けにして改修は行わない
新機能は他システムで行いコボラーは既存コードに影響ないか調査やテストするだけの存在
906: 2022/10/15(土)22:42 AAS
書き込みが無いのは需要が無い証ですね
907: 2022/10/18(火)20:50 AAS
COBOLなんてまだあるの?
大分javaに置き換わってるよね
908: 2022/10/18(火)23:39 AAS
もはや都市伝説!
909
(1): 2022/10/20(木)22:06 AAS
富士通が作ったシステムを作り直しているんだけど、富士通があとから作ったドキュメントしか残っていない。
910: 2022/10/21(金)10:04 AAS
早くドキュメントが合ってるか確かめる作業に戻るんだ
911
(1): 2022/10/21(金)20:52 AAS
体育会系がITっておかしいだろ
912: 2022/10/22(土)00:08 AAS
>>911
体力勝負だった時代が長かったからな
913: 2022/10/23(日)00:06 AAS
まだまだ社内の基幹システムとしてガンガン新規開発してる。どのパッケージ導入よりもバリューを生み出し続けている。
914: 2022/10/23(日)01:42 AAS
PCとの差が大きくて扱いにくい
1-
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s