[過去ログ] 光造形式3Dプリンター個人向け 13層目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
588
(2): 04/21(日)16:08 ID:0WecH9GX(1) AAS
上の方でMARS4で色々きいてたものです……
ほぼほぼ細かいプラモパーツ用途なんだけど、レジンによってはカチカチになりすぎてサポートを切るときに本体が割れることが多々ありました
ELEGOO純正、オクトパス、ANYCUBIC、NOVA3Dと試したんだけど
NOVAのはちょうど固めのキン消しくらいに柔軟性があって切り出しで割れることが滅多になくいい感じで
ただ↑はクリアだったんだけど、同一ブランドでも色でそういう硬さやわさが変わるようなことありますか?
プラモだとクリアパーツはむしろカチカチで、繊細なニッパーは使っちゃあかんくらいがセオリーだったんだけど

しかしレジンの取り扱いがクソめんどくさいはほんと実感……
自分の場合は用途的に光じゃないと多分アカンけど、そんな精密さもとめないならFDMのがよさそう……
589: 04/21(日)16:14 ID:zfOZW/9H(1) AAS
クリアとそうでないのだと露光量変わるだろうから(知らんけど)物性が変わるってのはあるのかも(知らんけど)
SirayaTechのFastレジンはどう?
590: 04/21(日)16:30 ID:TBhLCDZv(1) AAS
なんでメーカー括りでレジン性能を語るかね。
そこに掲げたメーカーにも用途別・性能別に様々なレジンが出てるというのに…、

>同一ブランドでも色でそういう硬さやわさが変わるような

プラモのパーツでもクリアとそうでないもの、色によって硬さ全然違うでしょ?
あれってプラなどの素材に染料や顔料を入れることによって影響を受けてるってことなの。
メーカーもクリアを柔らかくしたり揃えるように調合や工夫してるけど、
樹脂以外の異素材を混ぜ込むし当然色により量もまちまちなので完全一致は難しい。

UVレジン、特に価格の優先度の高い一般ホビー向けはそのへんまだまだだし、
高強度とかABS風とか謳ってる製品でもメーカーごとにかなり差があるうえ、
同じメーカーの同じ製品でも色によっても結構違うよ。
省6
591: 04/21(日)19:13 ID:p872Bjnn(1) AAS
>584
>大は小を兼ねないよ
Jupiter SEとNeptune3Max買ったバカが通ります・・・。
592: 04/22(月)05:49 ID:gqiw7wH9(1/2) AAS
>>588
似ているはあれどそれぞれのメーカーの出してるレジンはほぼほぼ全部違う性能だと思っていい
高靱性とか謳ってるレジンでもメーカーによって全然性能違ったりするし、
そもそも同じメーカーの同じシリーズでも色違いで硬化時間とかも違ってくるし

自家用で且つパーツが割れないようにとかで良いのだったら上でも言われてる通りsirayatechのfastシリーズで良いかな
sirayaは使ってるユーザー多いからXとかで検索して使用感どんな感じか見てみたら良いと思う
クリアもsirayaだったら多分割れること無いと思う、それなりに柔らかめに出るし

ただ、今売られてるレジンでサポート取る時に割れるレジンって相当性能が低いし、よっぽど安物じゃないとあれだから
サポートの付け方か切り方が悪いのかとも思う

切る時に衝撃で持ってかれたりしてるなら、サポートが太すぎたり変に付いてる可能性あるから、
省3
593
(1): 04/22(月)11:38 ID:7oxzVGq3(1) AAS
SIRAYAは使ってる人多いし値段もあまり高くなくていいんだけど、
FASTはそんなに性能いいわけではないです。
印刷精度は普通だしABSライクやABS系と言われるもののなかでは、
並みかどちらかというと脆い方です。
ABSライクが出始めのころは他がもっと低質だったからってだけでは?

あとから追加されたメカホワイトというのだけは高性能らしいけど、
値段倍以上するところからベースのレジンそのものが違うと思われる。

そのメカホワイトも最近告知なしでの性能変更とかちょっと残念だよね。
性能あてにして複数買いしてた人が買い置きを開封したら、
同名製品だけど新旧混ざってたと怒ってたの見た。
594
(2): 04/22(月)13:27 ID:frHULpjy(1) AAS
はじめてフィギュア製作の依頼があったんだけど幾らなら受ける?
一応過去にモデリングした事のあるキャラだし版権的にもOKだから
完全立体化して分割してSTL化すれば作れないこともないぐらいだけど
595: 04/22(月)13:39 ID:7Utm/ycA(1) AAS
>>594
ヒント:無限リテイク
596: 04/22(月)17:58 ID:ML+R6xyS(1) AAS
フィギュアデータ買ってプリントしてみたものの、
着色だとか、接合部の調整とかまではやる気が起きない・・・。

>594
BOOTH等の出品価格参考にしてみたら?
597: 04/22(月)19:45 ID:fvH4X1m2(1) AAS
Vとかモデリングだけで数十万〜百万の世界だしガレキ製作代行も5万とかするし
モデリング代と3Dプリント代に組み立て&塗装込みなら50万ぐらい行くんかな?
WFやBOOTHに出すならもう少し安くなるけど、フルスクラッチのオーダメイドの相場はあってないようなものというか
598: 04/22(月)20:04 ID:gqiw7wH9(2/2) AAS
>>593
sirayaのfastのネイビーグレーとか昔によく使ってたのだけどもう価格帯に対して性能見合ってないのか

今は自分は同社のsirayaのメカホワイトか、resioneのM58にほぼ移行してるから最近の他のメーカーの性能に関してはあまり知らないのだけど、
fastの値段5000円台のレジンで性能高いレジンってどこのがありますか?使ってみたい
599: 04/23(火)01:42 ID:8RB6V5DQ(1) AAS
原型なら15万ぐらいから
600: 04/23(火)08:37 ID:zpVFqL1E(1) AAS
芸術作品の価格は制作者の気分次第。

プリント品の納品なのか、STLデータで納品?
キャラの使用権とかは?
手直しや塗装は?
依頼者の使用用途は?
個人鑑賞なのか、転売なのか、それのコピー販売なのか。
601: 04/23(火)11:22 ID:vqHzaFkP(1/2) AAS
>>588だけどありがとです!
やっぱ同じシリーズでも色で特性かわるんだ……

ただ割れるのはレジンが悪いってより、1/700とか1/350で機銃とか細かいのだそうとしてるせいだとは
1/350でも人だと3mmしないくらいだし、機銃は0.01mmもないしくらいで
恐らくは最薄のゴッドハンドニッパーでラフト側から切ってもパキっといくことが多く……
たしかにchituboxのデフォサポートママをすこし間引いてる程度だったんで先端球状にしたり細くしたりはしてみます!

Xでもガンプラとかフィギュア例はいっぱいでるんだけど、スケールで使ってる人があんまいなかったけど
SIRAYAで検索したらまさにカンモやってる人が! トラスでもすこし曲げてたんでこれはいけそうですね
他にも靭性高くて曲げられるようなレジンあったらご教示ください
しかしいきなり特性変えられると困るな……
602: 04/23(火)11:29 ID:vqHzaFkP(2/2) AAS
そして上の方でマグネットなプラットフォーム紹介されてたんでアマで最安値の買ったらいい感じで……
ちょっとつるつる過ぎ?って感だったんで200-300番手くらいのヤスリで荒らしてから使ったら
脱落することはなく、でもなんだったらプレート剥がさなくてもスクレーパーがひっかかることもなく一発でとれる感
でもでかいパーツは重さに耐えきれないような気も
603: 04/23(火)12:20 ID:fhyp7r37(1/2) AAS
背反だからな
剥がれてほしいけど剥がれないでほしい
vat底の吸着力と造形物の重量に負けては駄目
604: 04/23(火)12:27 ID:fhyp7r37(2/2) AAS
造形エリアが少し制限されて取外し時にも手間がかかっても良いならば、
ビルドプレートにネジ穴作ってバネ鋼板をネジ止めする手もある
605: 04/23(火)13:06 ID:ENOdwx2t(1) AAS
そしてLCDを割る、と
606: 04/23(火)13:18 ID:PleCix7b(1/2) AAS
ビルドプレートにマグネットでバネ硬板貼っ付けるってやり方も見たな
いずれにせよプレート上下のGコード自分で書き直すの必須だろ
自分の場合、もう何年もGコード書いてないから面倒さが勝る
607: 04/23(火)15:40 ID:Ep1fQUod(1) AAS
見たなって言うかその話してるんじゃ…
1-
あと 395 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s