[過去ログ] 光造形式3Dプリンター個人向け 10プリント目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17
(3): 2020/06/04(木)22:38 ID:jMS4WsGA(1) AAS
みんなどれぐらいでZ調整してる?
俺は10時間以上の大作やる前と連続2日以上動かさなかった時にやるようにしてるけど…
18
(1): 1000 2020/06/04(木)22:43 ID:JYOr90D3(1) AAS
https://youtu.be/N_zvCgVjKGg
elfinのレベリング見たけどめんどくさいわ
多分毎回しなくていいって事なんだろうけど

でもタンクの固定は楽でいいね
爪があるからフィルム傷付きにくそうだし
19: 2020/06/04(木)23:16 ID:wHuwU87R(1) AAS
photonでもsでもいいけど今からでも4点レベリングとリニアガイドにしてくれねえかな
zeroはそうなってるのに
まあ自分のsはeazyz0入れちゃったけど
20: 2020/06/04(木)23:36 ID:ZuZsd7cQ(3/3) AAS
>>18
LCDとレールの垂直自分で合わせてねって、構造手抜きすぎない?
メーカーは楽だろうけど
21: 2020/06/04(木)23:52 ID:3bRjMmnw(1) AAS
>>17
レジンの色交換する時かな
プラットフォーム掃除するついで。しないときは一週間ぐらい平気
22
(4): 2020/06/05(金)00:23 ID:ozcJ479c(1) AAS
このスレってレジンの話ほとんど無いね
機械の出来レベルに重要な事だとは思うんだが

ということで高くてもいいから高精細なレジン教えてつかあさい
やっぱり歯科用謳ってるやつかな
23: 2020/06/05(金)00:55 ID:ZHQAFt3Y(1) AAS
>>17
印刷物に欠損があった場合と色変えの時かな
欠損はあくまで新モデルリングのサポートミスでの発生でZ調整しなかったから起きたって事は一度もない

>>22
ゆーてレジンでそこまで精細度変わる?
多少はあるだろうけどそれ以上にいかに膨張・未硬化してないフラットな条件出しが出来てるかの方が重要な気がする
24: 2020/06/05(金)01:24 ID:6gIvk5CU(1/3) AAS
>>13
新スレの一桁番にステマをブッ込んで来ようとする奴はいる
新スレの案内してないのに真っ先に書いてるの見た時は呆れた
25: 2020/06/05(金)01:30 ID:6gIvk5CU(2/3) AAS
>>22
5.5inch4K専用のレジンならそこそこ高精細だろ液晶機でも
DLPのジュエリー用の機種はめっちゃ綺麗やで
縮小投影で25umボクセルとかな
本当に美しい造形求めるなら液晶じゃ無理だ
Rapid resinの時点で色も濁るしな
26: 2020/06/05(金)01:33 ID:6gIvk5CU(3/3) AAS
>>17
ビルドプレートにガッツリ張り付くので印刷毎
ネジ4個緩めて締め直すだけだしな
27: 2020/06/05(金)13:45 ID:AnIDaap3(1/6) AAS
>>10
>>11
実はメーカーの謳い文句受け売りなだけで
良く知らないんだよねw
なにせ買ってからノーメンテで一度もプリント失敗してないからw
(モデリング自体の無理、サポートの不備などの出力不良除く)
いずれ壁にぶつかって調整の時期が来るだろうから
なにかわかったら書く
28
(2): 2020/06/05(金)13:48 ID:AnIDaap3(2/6) AAS
>>13
くだらない言いがかりだな
ステマだったら致命的な欠点とか書くかよ

ちなみに今わかってる欠点
・出力寸法がおかしい
XY軸は大体90%前後にしないと正確な大きさにならない
Z軸はほぼ正確
・Wi-Fi関連はほぼ使えないと思ったほうがいい
一応つながることはつながるが
挙動が常に怪しい
省3
29
(1): 2020/06/05(金)13:50 ID:fyNob9Gn(1) AAS
>>28
XY寸法がおかしいってそれ欠陥レベルじゃん
大丈夫なのか?デマだったらメーカーから訴えられるぞ
30: 2020/06/05(金)13:51 ID:AnIDaap3(3/6) AAS
>>22
実はそのへんいろいろ知りたいんだよね
今使ってるレジンは
出力精度は申し分ないんだけど
何しろ衝撃に弱い
31: 2020/06/05(金)13:54 ID:AnIDaap3(4/6) AAS
>>29
デマなわけ無いじゃんw
今さっき出力した自作のグリップも
XY軸93%で
バッチリ相手に嵌ったでw
32: 2020/06/05(金)14:04 ID:AnIDaap3(5/6) AAS
どのみちレジンは収縮するから
構造上狂いの少ないZ軸はおいといて
XY軸は常にいじらんといかんので
実際、プリントする度に
形によってなのか、硬化環境の違いなのか、数%変動する
自分はそこは面倒だとは考えてないから
メーカーにクレームつけようとは思わない
もともとの機械由来の出力ミスが少ないほうがいい

まあ、1割近く狂うのは
確かにどうかと思うけどねw
33
(1): 2020/06/05(金)16:14 ID:slpDG5p9(1) AAS
>>最大の特徴は自動レベリング
>>手間がかからなくて扱いやすいよ

>>XY軸は常にいじらんといかんので
>>実際、プリントする度に
>>形によってなのか、硬化環境の違いなのか、数%変動する
>>自分はそこは面倒だとは考えてないから

>>まあ、1割近く狂うのは
>>確かにどうかと思うけどねw

前スレにもいた「縮尺がおかしい人」か
手間が掛からないとはいったい…うごごご
34: 2020/06/05(金)16:36 ID:rS5yixnc(1) AAS
>>33
自分で書いてておかしいの解らないんだろうね。
35: 2020/06/05(金)17:00 ID:UmW21xn6(1) AAS
>>28
なんだ、やっぱり前スレでほざいてたNOVA信者じゃんw
まだそのポンコツ捨ててなかったのかよ(草)
どうせ新スレの一桁番にブッ込んで地雷仲間増やすつもりだったんだろww?
36
(1): 2020/06/05(金)17:15 ID:iE8/h0r/(1) AAS
何度も言ってすまないが、機種は関係ない
というのは機械ってヤツには特製の違いはあっても基本的に優劣はないからだ
    (※但し、設計ミスや低価格を実現するために意図的にネジ類を粗悪なものにしてるは別)

その機体別の特性値を使用する人間がどう活かすか?使いこなすかが問題となる

”機種より使用する人間のスペックが大事”
このプリンターは使えないと言うならば、使用している人間を交換するほかない
1-
あと 966 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*