【連続帳票】ラインプリンターってなに【給与明細】 (11レス)
1-

7: 2019/11/25(月)17:44 ID:sE9EPSNw(1/2) AAS
昔、トラブルでメインフレームのメモリダンプしたら、段ボール箱ひとつぶんの連続用紙を使い切ったことがあった。
そのダンプしたメモリ容量は64MBだったというのも今では笑い話。
8: 2019/11/25(月)18:27 ID:ydk8KIK8(1) AAS
1976年からデータ通信業界で働いていたが
当時はメインフレームとか言わなくて
センターマシンと呼称していた
電電公社の申請書にも
センター側接続機器
端末側接続機器
双方を明記していた
たとえば、センター側 ユニバック1110
端末側は メーカーの通称名
よって両端接続機器はインターフェースのみ
9: 2019/11/25(月)19:54 ID:sE9EPSNw(2/2) AAS
おれは1982年からメーカーで大型機の出荷試験をやってたんで、テストルームにはいろんな周辺機器があったな。
メインフレームっていうのは普通に呼んでたよ。
客先でなんて呼ばれてたかは知らんけど。
10: 2020/01/02(木)19:50 ID:4g+q64sH(1) AAS
ラインプリンターって宅配便のラベルでまだ使ってないか?IBMのドットプリンターはやたらピンが折れたが、ラインプリンターは丈夫だったな。トラクターやリボンシールドみたいな消耗品以外ほんと壊れなかった。
11: 2022/11/26(土)11:02 ID:85SN/yLr(1) AAS
>>1
アベノミクスで日本全体の給与総額は2割以上増えている。

(2012年)
給与総額185兆8508億円=勤労者数4556万人×平均年収408万円.
  ↓
(2019年)
給与総額229兆3259億円(43兆4751億円増、23.4%増)=勤労者数5255万人(699万人増、15.4%増)×平均年収436万円(28万円増、7.0%増)

驚異的な伸び率である。戦後史の中でも、記録的な数字といっていいだろう。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.236s*