デルタ型3Dプリンタースレ2 (679レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

471
(3): 2018/09/05(水)08:18 ID:AhwJk1XK(1) AAS
BIQU-MagicianとCure for BIQUで、下の歯車をプリントしたのですが、
http://www.thingiverse.com/thing:53451

歯車が癒着してるようで、堅くて回りません。
歯車の隙間を空けるようなプリント設定などありますでしょうか?
472
(1): 2018/09/05(水)10:36 ID:wbHTRBlK(1) AAS
>>471
そのページに

「ベアリングの要は、隙間にあります。全て一度に印刷されるので、必要最小限の隙間があく設定にしてください
 私はMakerBot Replicator1のデフォルトの設定で印刷しています。最初に動かす時には、かなり力を入れなければなりません。
 中心の穴は標準的なドライバーのビットサイズに合わせていますので、ツールを使って回すことができます。
 電動ドライバー等で数分間、力を入れまわす事で、次第に滑らかに回るでしょう」

と書いてあるね。FDM機だと最初は動かないのが前提のようだ。プリンターに合わせて、モデル自体のサイズ変更をしてね。って、上記の文の下に
書いてある。

Replicator1で使うスライサー「MakerBot MakerWare」がどんなものでどんな設定値なのか知らんが、
Cura for BIQUを使うなら、カスタム設定で、wall thicknessの所を1.2から0.8に変更してみては?
省3
474
(2): 2018/09/05(水)12:25 ID:xaLm2TDt(1) AAS
>>471
スライスしたときに一体のパスになってなければ、
後は力入れて剥がせば回るよ。

調整するなら、CuraだとたぶんHorizontal expansionっていう項目。
http://www.3dv.com/3dv-3d-Printing-Blog/How-to-increase-print-accuracy-on-the-Ultimaker-2-and-3-using-Cura
476
(1): 2018/09/05(水)14:09 ID:j+2zaSC0(1/3) AAS
>>471
あー、これ3万中華FDMを買って5日目くらいに出力したわ。黒のPLAで。

リハビリのつもりでかなり時間をかけて揉まないと動かないよ。
あらゆる部分がくっついてるから、それこそ
>>473が書いてるように思い切ってパキパキ言わせながら少しずつほぐしてやる要領で根気よくね。

どんなに慣らしてもスルスルには動かないよ。バリが取れるわけじゃなくて歯車に押しつぶされて
動きがこなれてくる感覚。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.216s*