デルタ型3Dプリンタースレ2 (679レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

205
(5): 2018/04/29(日)13:23 ID:46kUSmEx(1) AAS
>>202
ABSプリント時にホットエンド230℃、ベッド70℃、エクストルーダギア(金属製)もしっかりフィラメント送り出してて吐出量キャリブレも完了。

ノズルを空中に浮かしてフィラメントを吐き出して詰まりも解消。

ホットエンドノズルもガラス面にちょうど接触して平面も出せてる状態で、
プリントスタートして、第一層目でゴンゴンいう場合はどうすればいいの?
207
(1): 2018/04/29(日)14:18 ID:dSQZu9zV(1/2) AAS
>>205
フィラメントの吐出量が多い
あるいはベッドと近すぎる
押し出せない量を押し出そうとしてモーターが負けてると想像
Eモーターを観察して
ファーストレイヤーの塗り潰しの際に定期的にゴンゴン鳴ってるかな?
E3Dで見た気がするがファームウエアの送り出し量と実際に出て来たフィラメントの長さを合わせる方法があったよ
209
(1): 2018/04/29(日)15:23 ID:SWV5jCbq(2/2) AAS
>>205
んーとりあえずスライサー側のファーストレイヤーをノズル径くらいの値にセットして印刷してみる
それでもしうまい具合に定着するなら正確な0点調整が出来てなかったってことになるし(ノズルとベッドが接近しすぎ)
逆に射出されたものをノギスで測ってノズル径に近い値が出ているなら、0点調整は正確で1レイヤー目で正常にノズルが引上げられてないということになる
211
(1): 205 2018/05/10(木)16:47 ID:CbmzuFiO(1) AAS
>>207>>209
返事遅くなってすみません。色々忙しくてプリンタ触れなくて...
とりあえずZ高キャリブレーションは出来てるのにいきなりゴンゴンなるんですよ...
そういえば自分が2013年に自作してからずっと第一レイヤーはゴンゴンなるので第1~2レイヤーのみ手動でフィラメント吐出速度とXY移動速度落としてやってました。
このEZStruder(http://reprap.org/wiki/EZStruder)使っててギア歯も中華廉価版の平らなギアじゃなく、くぼみのあるギアなので大丈夫だと思うんですが、これが滑ってるんですかね...

一応バネ部分に5mmのスペーサー入れてフィラメントのホールド力は上げてるんですが
217: 205 2018/05/14(月)03:39 ID:fUOP3F7F(1/2) AAS
>>212
Vrefは以前ドライバ焼いて交換したほどしっかり調整済みです。

>>214
そうなんです。3層目からは元の吐出レートでもいけるんです。
そうですか一層目の吐出幅だけ独立して設定できるんですね!ちょっと調べてみます。
ありがとうございます。
218: 205 2018/05/14(月)03:44 ID:fUOP3F7F(2/2) AAS
>>216
自分もカーボンロッドをすり鉢状に窪んだネオジムと鉄球のジョイントに改造しようと考えてます。
今は円柱状ネオジムをロッドエンドにチューブ挿して埋め込んでますが、すり鉢状ネオジムになると直径大きくなるので、ロッドエンドに鉄球、キャリッジ側にネオジムの配置になりますよね?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.225s*