デルタ型3Dプリンタースレ2 (679レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

310
(1): 2018/06/11(月)12:25 ID:8loR6DWk(1/6) AAS
>>309
低価格機でも綺麗に印刷できるかは別としても印刷範囲ギリギリのサイズの印刷はできるし、そもそも各種パラメータの調整を改造とは呼ばない

デルタに限らずファームウェア内の駆動に関するパラメータは各プリンタ固有のもので汎用値なんてものは存在しない
キットの販売メーカーが配布してる設定済みファームだからこれを入れておけばOKなんてことはない
パラメータ調整はDIYプリンタを正確にセットアップする上で必須の工程であり避けて通れない道
312: 2018/06/11(月)12:57 ID:8loR6DWk(2/6) AAS
"DIY(ディー・アイ・ワイ)とは、しろうと(専門業者でない人)が、何かを自分で作ったり修繕したりすること[1]。英語のDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自身でやる」の意。「D.I.Y.」とも。"
- Wikipedia

パーツ集める手間をキット販売業者が担ってるだけで組立てキットもDIYプリンタだと思うけど
ホームセンターの加工コーナーで切ってもらった木材で本棚作ってもそれはDIYだろ?
314
(1): 2018/06/11(月)14:02 ID:8loR6DWk(3/6) AAS
MKS Gen 1.0てボードが見つからないんだけど、MKS Gen-L 1.0の間違い?
だとしたらこのページの画像通り
https://ja.aliexpress.com/item//32802151924.html
エンドストップの傍にある3x4のピンヘッダがRamps1.4のサーボピンヘッダと同等
https://reprap.org/wiki/File:Arduinomega1-4connectors.png
316
(1): 2018/06/11(月)14:09 ID:8loR6DWk(4/6) AAS
M666で指定できるのはエンドストップのオフセットだけだぞ
しかもL付けたところで数値のリストなんぞ出ない
RAM上の設定値を表示するのはM503
あんま適当なこと教えるなよ
318
(1): 2018/06/11(月)14:59 ID:8loR6DWk(5/6) AAS
商品ページの画像のピンポートマップでSERVOS2とSERVOS1って書いてあるとこ
Ramps1.4のピンマップと見比べれば同じ配列になってるでしょ
322: 2018/06/11(月)16:30 ID:8loR6DWk(6/6) AAS
>>320
組立て式プリンタにプリントできる状態での工場出荷時なんていうイーブンな基準点は存在しない
バラバラの組立て前の状態がいわゆる工場出荷状態
同じ製造ロットの同じ製品を同じ店で同じタイミングで買って同じ人が組み立てても各パラメータの調整量は異なる別物が出来上がる
偶然メーカー提供ファームそのままで動くかもしれないし、動かないかもしれない
メーカー提供のファームに書かれた設定値は叩き台でしかない
各自で微調整するのが当たり前で一般人には〜という言い訳は通用しないし、したところで何も解決しない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.264s*