デルタ型3Dプリンタースレ2 (685レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

104: 2018/04/17(火)20:00:48.28 ID:Tbm5RQqg(2/2) AAS
Aliexpressでの買い物はワクワクとドキドキ
ショップによってもバラバラな対応ですね
151: 2018/04/24(火)01:37:15.28 ID:BqtyBbWU(2/3) AAS
先を外すんじゃなくてノズルに被せるんだよ
Aliの写真だと判りづらいけど、白い部分はスポンジでノズルの外径より少し小さい穴が切られてる
206: 2018/04/29(日)14:12:51.28 ID:qSfySDlS(3/4) AAS
ガラス面に接触してたら出てくるわけ無いわな
353: 2018/06/14(木)11:19:28.28 ID:CjJfokP9(1/5) AAS
>>352
?タッチパネルの配線外したら書き込み出来ました・・・

homeポジションのボタン押したらy軸?のモーターが動かないで終了
moveでZの上下をすると3個のモーターは動く??
370: 2018/06/17(日)18:34:11.28 ID:dvZ1RLWU(2/2) AAS
いーよ。どーでも
472
(1): 2018/09/05(水)10:36:46.28 ID:wbHTRBlK(1) AAS
>>471
そのページに

「ベアリングの要は、隙間にあります。全て一度に印刷されるので、必要最小限の隙間があく設定にしてください
 私はMakerBot Replicator1のデフォルトの設定で印刷しています。最初に動かす時には、かなり力を入れなければなりません。
 中心の穴は標準的なドライバーのビットサイズに合わせていますので、ツールを使って回すことができます。
 電動ドライバー等で数分間、力を入れまわす事で、次第に滑らかに回るでしょう」

と書いてあるね。FDM機だと最初は動かないのが前提のようだ。プリンターに合わせて、モデル自体のサイズ変更をしてね。って、上記の文の下に
書いてある。

Replicator1で使うスライサー「MakerBot MakerWare」がどんなものでどんな設定値なのか知らんが、
Cura for BIQUを使うなら、カスタム設定で、wall thicknessの所を1.2から0.8に変更してみては?
省3
546: 2019/07/14(日)02:25:19.28 ID:Tv/zk13C(1) AAS
超大型出たじゃんか
買ったら?
構造はしっかりしてる
556: 2019/09/24(火)19:06:05.28 ID:iIn4VXMN(1/2) AAS
FLSUNって日本ではあまり使っている人いないのかな?

海外のレビュー動画を見る限り、Anyqubicより造形精度が高そうなんだけど。
561: 2019/11/03(日)12:41:20.28 ID:JNxeJj2c(1/2) AAS
>>560

通常のボールジョイントと比べたメリット、デメリット等を教えてもらえませんか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.255s*