デルタ型3Dプリンタースレ2 (686レス)
1-

238
(2): 2018/05/17(木)18:56 ID:A5QZw1Bo(1) AAS
>>234
元の設計は強度を計算して6x4mmにしたわけじゃないと思うよ。
トラクサスのロッドエンドを使うために内径4mmで適当なのを
使っただけじゃないかね。

うちのやつはカーボンじゃなくて4x3mmのアルミパイプだけど、
これで強度不足とは感じない。

デルタのアームには曲げの力はかからないから、元々そんなに
強度が必要なわけじゃない。

限界の速度を追い求めるとかなら別かもしれないけど、
たぶんアームの剛性よりベルトの強度の方が先に問題になる。
239: 2018/05/17(木)21:34 ID:nJna4WZr(1) AAS
>>238
2GTの6mmって3Nmな感じ?
アイドラー経由で一周するのが気分が良くないからベルト2本にすると効果あるかな
240: 2018/05/19(土)18:46 ID:cRmQM3gC(1) AAS
>>238
>デルタのアームには曲げの力はかからないから
デルタのエフェクターをホームポジション(中空で中心ならどこでも)に移動後、モーターON状態でノズルを前後左右方向に負荷をかけて押すとどこかが僅かに変形した結果、押せる。
この変形はカーボンシャフトの撓みではなく、モーターの保持トルク不足によるもの、かな?
モーターを十分なトルクにすればカーボンシャフトは交換の必要が無い?
フレームが歪む量はフレームそのものを押せば判明する為、それ以上に押せるって意味です。
モーターは強力な物に交換する予定ですが、モーターだけ交換しても意味が無いなら他の点も事前準備したい。
241
(1): 2018/05/21(月)00:53 ID:2rrMe3Bf(1/2) AAS
なぜスプリングでテンションかけなきゃいけないくらいガタガタなのが普通のロッドエンドベアリングが動いていると考えないのか
磁石ロッドだけどモーター通電してたらピクリとも動かない
242: 2018/05/21(月)03:08 ID:nM+sIlRq(1) AAS
>>241
>ガタガタなのが普通のロッドエンドベアリングが動いていると考えないのか
長時間使用するとフィッシュアイが開きガタが生じることもありますね
新品を検品したがガタはなし

>磁石ロッドだけどモーター通電してたらピクリとも動かない
測定方法の精度が足りないと思います
もしくは負荷を掛けてもピクリともしないならサーボ使ってる状況かな
モーターの種別と性能を教えてください

本体の構造物は一般人向け市販品でこれ以上を望むことが困難な材料を使っているけども僅かに歪みます
一人で持ち上げるのも一苦労な重量
243: 2018/05/21(月)19:20 ID:2rrMe3Bf(2/2) AAS
なんか自分の欲しい答え以外は認めないスタイルみたいだから今後のレスは控えるけど
最後にアドバイスを
下手の考え休むに似たりだぞ
244: 2018/05/21(月)19:27 ID:cjCl+PMh(1) AAS
バカ長文はデルタ持ってないんだからデルタスレに来るなやキチガイ
245: 2018/05/21(月)19:49 ID:ZjoNXyNA(1) AAS
バカ
長文
デルタ持ってない
キチガイ

一行の中にこれだけの量の罵詈雑言を詰め込めるってある意味才能だよな、それとも、そっちの世界での定型あいさつ文なのか?
デルタ持ってない
BIQU Magicianしか持ってない
プリンター持ってない
一体、どういう認識なの?

まあ、デルタを所有するだけが唯一の生きがいならば、癇癪を起さずに、自慢のデルタを眺めて満足すればいい。
省1
246: 2018/05/21(月)20:14 ID:n/EchI/t(1) AAS
長文は余所でいつもどおりのくだんねーことやってないで
クホリアの奇跡の出力品を超えるプリント結果をさっさと出せよ
247
(1): 2018/05/26(土)09:21 ID:YjKxMjGs(1) AAS
anet a4ってどうよ
持ってる奴おるか
248: 2018/05/27(日)02:28 ID:jR+G74YK(1) AAS
いないんじゃね?
AnycubicとBiquはたまにレビューを見かけるけどAnetのデルタは見かけない気がするぞい
249
(1): 2018/05/27(日)23:13 ID:QssciGLv(1) AAS
>>247
Anet A4はデルタの仕組みを勉強したいなら買うことは止めないが
印刷に期待してはいけない
Anycubicの方がいいね 印刷する気になるだけ
250
(1): 2018/05/30(水)15:50 ID:9yeWo+7D(1) AAS
デルタスレも閑散としてるな。
珍しいロッドを買ったけど話を聞けそうにも無いか
マグネットにしろだけじゃね
251
(1): 2018/05/30(水)17:27 ID:peGDM5iI(1) AAS
渓流用とかチヌ用とか?
252: 2018/05/30(水)18:57 ID:iMvkfleu(1) AAS
もともとAnycubic君の隔離スレだからねえ
彼は今ごろどうしているだろうか…

ほいでどんなロッドを買ったの?
253: [age] 2018/05/30(水)19:03 ID:pBXd1AEX(1) AAS
>>250
彼はクホリアsage改めD7押し君として活躍してると風の噂で聞きましたが…。
254
(2): 2018/05/30(水)23:55 ID:gAWgM12o(1) AAS
>>249
ワイ FLSUN 2017ver 低身の見物
コレがほんまもんの糞機やで
デルタでこれより糞なんないやろ
255
(1): 2018/05/31(木)19:18 ID:rVOmp/BR(1) AAS
>>254
ぱっと見2015頃のMicromake kosselと似たような構成に見えるけど、射出部品とかロッドの組立て精度が最悪とか?
256
(1): 2018/05/31(木)19:35 ID:SiCpAKPJ(1/2) AAS
>>254
ファンレスのヤツ?
どんな感じ? 気になってたんだよね
257
(1): 2018/05/31(木)19:52 ID:17AwQWOE(1) AAS
>>255
その通り
射出部成形不良 ロッド長バラバラ 写真ではカーボンロッド実物はアルミロッド ヒートベッドは歪み強
メカニカルスイッチも糞でオートレベリングで毎回数値が変わる変態機やで

殆どのパーツ作り直したわ

おかげで何が悪いとどうって どうやったらまともになるとかええ勉強になったで

400mm/s余裕で積層ずれなしや

>>256
ファンはエフェクタに2個 マザーボードに2個のやつや
2万円弱で買えるやすもんのやつやで
1-
あと 429 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s