[過去ログ] デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel] [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
774
(2): 2018/01/31(水)00:18 ID:uKX9yO3I(1/5) AAS
くどいけども先の情報の解読の続き
mixed decay mode は興味深い(fastとslowを併用して騒音を下げる)けども完全な解決にはならない と書いてあり
So then, the problem is that it cannot effectively do small steps in the rising part of the sine wave because the minimum voltage it can do is 12% of the supply voltage (1.4V in my case)
my motors are rated for 3.1V, so 1.4V is half of the nominal voltage, that is a very big minimum step.
この方の場合は12V電源を使っていて12%は1.4Vだと先に計算された上で、
この方のモーターは3.1V駆動なので1.4Vとなれば通常電圧の半分だからとても大きな最小ステップだ と書かれています
つまり、32分の1ステップのような細かい刻みは無理で、2分1ステップが精々だ、ということかな
波形が大きく崩れてマイクロステップが吹き飛んでジャンプしている波形
http://1.bp.blogspot.com/-F-NcAHgDuRI/VNqMXcPisnI/AAAAAAAAkuY/qsW-KplCd58/s1600/tek00016.png
を見るとフルスイングで3.1Vのところに1.4Vを加えたらどうなるのか がわかるということなのか
省17
778
(1): 2018/01/31(水)02:52 ID:uKX9yO3I(2/5) AAS
>>777
>金銭面はともかく遅いのには戻れないよ

せっかくデルタ型を買ったので速度を遅くしたくないなと私も思います
直交型では到底出ないような動作を直に見てしまったので

他の所の情報ですが逆起電力についての言及があり
12Vマシンだと逆起電力を吸収しきれなくて(逆起電力+ドライブ電圧が電源電圧の12Vを超えるらしい)150mm/s以上を出すのは困難であるとか

速度を上げた場合には32bitの制御ボードを使っても128分の1マイクロステッピング(そういうドライバがある)だと計算が間に合わないので64分の1にして使っている
等の情報がありました
783
(1): 2018/01/31(水)20:22 ID:uKX9yO3I(3/5) AAS
>>779
その図面はいわゆる保護ダイオードというかまともな使い方ですね(TL-smootherのような邪道な使い方ではなく)

https://miscsolutions.wordpress.com/2015/08/22/more-upgrades-to-the-large-delta-3d-printer/
例えばここに逆起電力と12Vと24Vの話が載っています

http://forums.reprap.org/read.php?340,631143
同じ人の話で同じような内容ですが
400 step motor(0,9度モーター)の場合200 step motorよりも back emf(逆起電力)が大きいので
トラベルスピードを150mm/sec以上にするために24Vに変更した、と
(最終的に300mm/sにしたのだったのかな)

そして、デルタ型において400ステップモーターは少しの印刷品質向上しか生まない、主な理由はZ軸の解像度向上になる
省14
784
(1): 2018/01/31(水)20:41 ID:uKX9yO3I(4/5) AAS
>>781
http://marlinfw.org/docs/gcode/M081.html

M81 - Power Off

Turn off the high-voltage power supply. If the board is not powered from another source, this may also shut down the electronics.

Usage
M81
Notes
Requires POWER_SUPPLY and a digital pin connected to the PSU’s enable pin.

このあたりを使うのが素直な感じがします
785
(1): 2018/01/31(水)21:14 ID:uKX9yO3I(5/5) AAS
連投すみません 印刷速度の話の続き
https://www.duet3d.com/wiki/Choosing_stepper_motors
ここに書かれていることが以前役に立ちました
中央あたりに
Example: a 1.8deg/step (i.e. 200 steps/rev) motor with 4mH inductance run at 1.5A using a 12V supply,
and driving a GT2 belt with 20 tooth pulley would start losing torque at about 250mm/sec. This is the belt speed, which on a CoreXY or delta printer is not the same as the head speed.
例えば1.8度のモーターで4mHを1.5A駆動で電源は12Vだった場合そしてGT2ベルトで20歯のプーリー
の条件でだいたい250mm/secからトルクの低下が始まる これはベルトスピードでCoreXYやdeltaではヘッドの移動スピードではない
In practice the torque will drop off sooner than this because of the back emf caused by motion, and because the above doesn't allow for the winding resistance.
Low inductance motors also have low back emf due to rotation.
省17
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s